FC2ブログ

フツ―で不思議な楽しい毎日 6次元に定着するための/6次元を定着させるための覚え書き

オカメなハート



気軽に始めてみたんですが…

おうちエアロを始めて、もうすぐ一年です。

以前ジムなどでクラスに参加したことはありましたが、軽く十年以上のブランクがあり、何も期待せずゆるゆる始めたのが今年の一月です。

何も期待せず、と言うのは違うかな…

随分前から、ガイドたちが私に運動させたがっているのは知っていましたが、走るのは大嫌い、散歩は好きでも早歩きなんかしたら台無し、みたいな人で、ヨガやストレッチは積極的にしていても、明らかに運動不足でした。

そこへ持ってきて、『運動脳』(アンデシュ・ハンセン著 御舩由美子訳 サンマーク出版刊)を読み、いよいよ重い腰を上げ、手軽に脈拍を充分に上げられる、私にとってほとんど唯一の選択肢、エアロビクスをすることに。

幸い引っ越したこの家の作りが思った以上に良く、飛んだり跳ねたりしなければ、ガンガン音楽をかけて踊ってもご近所迷惑にならないので、ヨガマットを敷き(時々はみ出すんですが)Youtubeで良さげな動画を探して始めたわけです。

最初の1回目は、半ベソです。

だって、運動なんかしたくないもん。。。
初級エアロビなので、泣くほどきついことなんて一つもないんですが、それほど嫌だったということです。

それで、自分一人で誰も見ていないのに、形からとスタイリッシュなウェアまで買い込み、景気をつけたりしました(今は全く着ません)。

それでも有難いことに、とても良い動画をたくさん出しているKumiさんの CardioWorkout のお陰で、週に何回かのエアロビが続くようになりました。

時々はかなり楽しめて、ほんと、泣くような事じゃなかったわ(^^;)

Kumiさんの動画は本当によくできていて、とてもわかりやすいし、ステップが複雑でも無理なく繋がるようなコンビネーションになっています。プロ!

そのうちぶっちぎりで上級エアロを余裕で跳ねられようになったらいいわあ(あははー)みたいな目標はあっても、正真正銘どうでもよくて、ただ神経系のサポートのためにできるだけ続けて…みたいなノリでした。

それが今は中級エアロが楽々踊れるようになっていて、不思議な気がします。

それから、これも…

以前から勧められていたXをようやっと始めて、最初に作ったごった煮アカウントを鳥専用にしたところが、ウチの息子の全然大したことのない動画や写真にいいねをたくさんいただくようになり、ちょっと混乱するようです。

結果を期待しない、というより、本当にどうでも良いのに、なんとなーくしている、し続けているうちに、妙にきちんと形になっちゃう…まあ、エネルギーの法則通りと言えばそうですが。

頑張ったり、何が何でもって、マジ古いのかもしれません。


  1. 何でもなくて天国な日常
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

 L

Author: L
メインのキャラクターは、瞑想・哲学・隠遁系と言われているシリウスB。

現実界では、東京大学大学院(人文科学研究科)修了後、都内の大学にて十年間教壇に立った後退職。
縁あって、タイのチェンマイでエネルギーリーディングとセルフヒーリング / エネルギーワークを学び、スピリチュアルカウンセリングを始めて今に至っています。

このブログと違い、日常のおバカなあれこれも呟いています。
X   LMirusclub816
真面目な呟きも始めました。
X   LMirusclubスピリチュアル


月例集会Mirus Clubを開催しています。

詳細は、ページをスクロールして左側のカテゴリー「Mirus Club」をご覧ください。

詳細など、一週間くらい前にこのブログでお知らせしています。
次回は1月20日(水)午後1時より開催、ご参加お待ちしております。

その後の予定

1月31日(水)午後1時〜


各種個人セッションも受付中。
メニューその他は、カテゴリの「個人セッション」をご覧ください。


著書(著者名 tomoko)

『あなたの「うつ」の本当の理由』
(文芸社 2012.7)
『あなたが愛されない本当の理由』
(文芸社 2013.10)
『あなたの人生がうまくゆかない本当の理由』
(文芸社 2013.10)

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -