FC2ブログ

フツ―で不思議な楽しい毎日 6次元に定着するための/6次元を定着させるための覚え書き

オカメなハート



まず休まなきゃ、始まらないです。

以前ヘロヘロに疲れていて、瞑想中にガイドから、そのままダラダラ疲れを引き摺りながらというのを止めて、「一旦ちゃんと休めば、時間的には3倍、エネルギー的には5倍だか10倍省エネになる」と言われて、「まあ、それはそうでしょうけれど」…

と、そのままになっちゃったんだなあ…

ところが、日本ではマスク生活や消毒習慣が身につき過ぎて、なかなか感染の機会に恵まれなかった(?)ためか、わざわざアメリカまで行ってコロナをゲットし、自分ちにいるよりもよほどしっかり休んだ帰宅後も大事をとって、大事をとって、とやっているうちに、こんなにしっかり眠って休んだのは子供の頃以来?みたいな大保養になってしまいました。

そして、今、ガイドが言ったことが身に染みること、身に沁みること…

日本経済の長らくの低迷に光は見えつつあっても、生産性の桁外れの低さが足を引っ張り続けている、と言われていて、これ、みんなちゃんと休まないからじゃない?

この社会で幼い頃から鍛えられまくると、自分を削ったり、場合によっては病気になるほど頑張るのが得意になる、というか、それがデフォルトになってしまっていて、きちんと休み、そして休むだけでなくリフレッシュして、冴えた頭と元気な体で現場に復帰する、みたいな習慣も無ければ、ごく例外的な場所を除いて、それを積極的に後押しするような雰囲気も無ければ、制度も無いでしょう?

これ、相当意識を変えて、それこそ努力をしないと、いつまで経っても変わらないです。

不運だったのか、幸運だったのかよくわからないですが、今回の強制リセットで、本当に目が覚めたような…

この快適で満足なパターンからずれないように、と意識して努力をするようです。

毎日昼食後、しばらく消化の時間をとって、場合によってはYoutubeを見ながら室内歩行で消化促進を充分した後に、ほぼ決まった時間にソファに横になり、眠れても眠れなくても、30分ほど休むという新しい習慣が定着しつつあります。

このお昼寝の後がまた全然違うので、驚くようです。

その昔、若かりし頃、某有名大学の研究室で教授秘書のような単なる雑用係のようなアルバイトをしていて、院生の皆さん、お昼ご飯の後は、ほんの15分かそこらを死んだように、そこら中でお昼寝をなさっていました。理系でしたから、朝から晩までで、ハードだったに違いありません。

夜寝る時もそうですが、ほぼ決まった時間に、というのが私的には結構効きます。

体が覚えるのかなあ。。。

旅行前までの辛さが嘘のようなバランスの良い毎日で、これを死守したいこの頃です。


  1. 何でもなくて天国な日常
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

 L

Author: L
メインのキャラクターは、瞑想・哲学・隠遁系と言われているシリウスB。

現実界では、東京大学大学院(人文科学研究科)修了後、都内の大学にて十年間教壇に立った後退職。
縁あって、タイのチェンマイでエネルギーリーディングとセルフヒーリング / エネルギーワークを学び、スピリチュアルカウンセリングを始めて今に至っています。
ちょっと変わった経歴?


このブログと違い、日常のおバカなあれこれも呟いています。
Twitter  LMirusclub816


月例集会Mirus Clubを開催しています。
詳細は、ページをスクロールして左側のカテゴリー「Mirus Club」をご覧ください。

各種個人セッションも受付中。
メニューその他は、カテゴリの「個人セッション」をご覧ください。


著書(著者名 tomoko)

『あなたの「うつ」の本当の理由』
(文芸社 2012.7)
『あなたが愛されない本当の理由』
(文芸社 2013.10)
『あなたの人生がうまくゆかない本当の理由』
(文芸社 2013.10)

最新トラックバック

月別アーカイブ

« 2023 09  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30