週一で食べたくなる?バタ丼
先日、NHKのさらメシで紹介されていた、芸大の学生食堂の名物メニューです。
具材は豆腐ともやしだけ。。。
本当に美味しいのかな。。。
見た目も地味だし。。。
ギャップにつられて作ってみたところが、驚きのうまさ!
当分週に一度はランチに登場しそうです。
手順も至極シンプル。
お豆腐は、木綿と絹ごし両方作ってみましたが、どちらもそれぞれの美味しさ!
もやしも豆もやしと普通のもやしで試しましたが、それぞれの美味しさ!
相方が豆腐なので、歯ごたえがあるのが好きな方は、豆もやしがオススメ。
二人分なら、お豆腐一丁、もやし一袋でちょうど使い切れます。
材料
豆腐
もやし
香りの薄い油
バター
酒
醤油
もやしのヒゲ根を取る間に、お豆腐の水切りもしておきましょう。
充填豆腐なら、水切りなしでも大丈夫。ちょっと水分多めになりますが。
お豆腐は半分にしてから、絹ごしは崩れやすいので2センチ、木綿なら1、5センチくらいの厚さに切り、薄く油を敷いたフライパンで両面に焼き色をつけたら端に寄せ、空いたところにバターをたっぷり入れたらもやしをさっと炒めます。
お酒をじゃっと入れてもやしに大体火が通ったところで、お醤油を入れて混ぜ合わせたら、温かいご飯を盛ったお丼にかけて完成です。
丼物なので、やや濃いめの味付けが正解。
私はアレルギーでNGですが、胡椒や七味でアクセントをつけるのもあり。
焦げにくいギーを使えば、お豆腐を炒めるところから、油ではなくギーのみでいけるかも。
京都の湯葉丼のような甘い味付けがお好みなら、お酒をみりんに変えると良いかもしれません。
ぜひお試しを(^^)
- すぐおいしい!すごくおいしい?
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
<<光を広めてください by ∞9次元アクトゥリアン評議会 (D٠スクラントン経由) | BLOG TOP | 「あなたがたの上の パワフルでポジティブなエネルギー」 ∞9次元アクトゥリアン評議会( D٠スクラントン経由) >>