日常のバランス
ギックリ腰をやった後、前からのお約束で、お友達がわざわざ新百合まで来てくれて、楽しいランチをしました。都心で待ち合わせとかだと、キャンセルするようだったかもしれません。
まだ家ではサポーターを巻いたりして、痛みが完全に取れていなくても、とても楽しいひと時を過ごした後は、家事でもワークでも捗ること、捗ること。。。
それでわかったのが、日常にはバランスというものが必要だということ。
短期集中決戦のつもりでしたが、2ヶ月となれば十分長丁場です。ちゃんと気分転換もしながらでないと、能率が悪くなるばかりか、体がギックリしちゃうほどストレスを溜めて、エネルギー調整もあったものじゃありません(^^;)
それと同時に、長年の努力癖やクソ真面目な修行モードに未だに毒されていて、人生楽しもうというバイアスが、実は脱落していることにも気づきました。
楽しく生きたいな、となんとなく思っているのに、楽しく生きていないって悪い冗談のよう。。。クリアーな意識が欠落していたため、ちゃんと行動が変わっていませんでした。
折角なんでもありの、このすごい地球環境に来ていてね、楽しまないってありえないです。
エネルギー循環が悪くなると心身が重くなり、全てが面倒に思えて来て、何か楽しいことをしようという気も無くなって来ます。「めんどくさー」は即!光のゴミ箱に捨てないとね。
最近はルート(第一)チャクラの下にエネルギーディスポーザーを設置して、年中スイッチオンするよう。
いいですよ〜、これ。ザラザラ音を立てながら、例のオクタヒドロンが流れてゆき、重い液状の感情なんかもちょっと意識を向ければ吸い込まれてゆきます。
それでも循環が悪くなってくると、延々捨て続けるようで、捨てるのに疲れたりします。
気づいたら、即行動しないとエネルギー効率悪すぎ。
マインドが起動して余分なエネルギーを作ったり捨てたりする手間を省きます。
省エネね。
というわけで、ちょっと贅沢なスパのトリートメント予約を入れました。
エネルギーが重くなると、ちょっとやそっとのお楽しみでは動きたくなくなります(その前に手を打てよ ^^;)。
行き帰りの電車でもエネルギー調整や瞑想ができるし、予約を入れてしまえば行かざるを得ないので、ぐずぐずしないで済みます。
こういうことを意識しないとできないってね、もう還暦近いのに、何やってんだか。。。
自己管理足りなさすぎ、バランス悪すぎでした。
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]