陰陽の調和
上賀茂神社を訪ねて、明るい日の光を燦々と浴びながら、勢い良く流れる小川のほとりのしっとりとした苔の上で感じたのは、陰陽の調和でした。
未明に雨が降り、木々にも苔や草にも水気が漲っていたせいもあるでしょうが、ご神域自体の質かもしれません。
乾いて晴々とした軽い陽の気と、しっとりと落ち着いた陰の気のバランスが完璧で、天地の間に自らグラウンディングしているような、そんな感じでもありました。
自律神経系も、活動を司る交感神経と休息やリラックスの副交感神経の陰陽で成り立っているわけで、私の体に今一番必要なのが、このバランスかもしれません。
帰り際、空港に向かう電車で、真っ赤な折りたたみ自転車を持った男性、そしてエレベーターの中ではまっ白な自転車の女性と一緒になりました。これもサインだったかな。。。
自転車はバランスの象徴です。そして色も性も陰陽の対。
しかも女性が狭いエレベーターで苦労しながら自転車を回す際、私の白いパンツにタイヤが当たり、少し汚れがつきました(しかも左脚!)。きっと副交感神経系により問題があるに違いありません。
もともとリラックスが難しく、瞑想を習慣化して相当マシになりましたが、それでも意識してリラックスするようにしないと、いつの間にか緊張していたりします。
副交感神経が上手く使えない人ってね。。。気の毒な水星と元気な火星が合で、リラックスしにくく消耗が激しいって、チャートにも出てます(^^;)
特に今は、瞑想や散歩などのリラクゼーションを、意識して増やす必要があるのかも。。。
1時間以上歩いた日は、後が楽で、てくぽこ歩くのが有効なのはわかっているんですが、体が重くて、雑事がたまっていたりすると、お散歩!となかなか出られません。
ところが、上賀茂神社のおみくじでは「引きこもってないで出掛けなさい」とあり、噴いてしまいました(^0^;)
当たり過ぎだってば。。。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]