豊かさ
ここ一、二年、急に頂き物が増えました。
しかも、体に必要だったり、すごく助けになるような、手間のかかるお手製!!の食品まで。。。本当に有難いです。
食品が多く、一人暮らしなので、野菜など傷みやすいものは、新鮮なうちにとお裾分けをしたりすると、それがまたお礼という形で別の食品に化けたりします。
なんだかこのウチは頂き物で回ってる?
昨日は、カン(肉)抜きのチリコンカンを作るのと、朝の寒さ対策で豆を煮て、それをお隣さんに差し上げました。彼女は豆が好き…本当に好き(^o^)
でも、チリコンカンの元は、彼女のニューオーリンズ土産でした。予想外に味が複雑でマイルド…今までチリコンカンだと思って食べていたものは、違ったのかも。。。
農村地帯や漁師町なんかでは、普通のことでしょう。あれこれ自分のところで採れたものを交換して、みんなで分け合う。。。
お隣のご主人がすご腕の釣り人で、よくお魚をいただくので、お菜をたくさん作っておいて差し上げます。マンションの壁を挟んで、あちらもこちらも同じものを食べていたりして…(^^)
これまでは、両親のそれぞれのお付き合いで(係累多数)、大量の食品が回ってきたりして、持て余すこともありましたが、今はいい具合に回転して、みんなが嬉しい具合になっています。
しかもこちらからこれを、あちらからこれを、みたいな具合で品数が増えるのも有難いでしょう?
皆んなで分け合うと、こんな風に豊かになるんですね。
それに、お店で買ってきたものと違い、くださった方の親切や絆を思いながらいただけるのは、本当に豊かなことだと思います。
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]