FC2ブログ

フツ―で不思議な楽しい毎日 6次元に定着するための/6次元を定着させるための覚え書き

オカメなハート



自分と両親を癒す

ティク・ナット・ハンの『和解』(磯崎ひとみ訳 サンガ刊)、読みながらところどころワークをして、だいたい読了です。

散々やってきた筈なんですが、何かクリアーに集約されたような感じがあるのと、初心に戻ったようなそんな感じもして、このタイミングでね〜…と不思議に、また、とても嬉しく思います。

インナーチャイルドワークについて、次のような説明があります。

pp111-112

 自分を大切にするには、まず内なる子供のところに戻り、大切にすることです。毎日、傷ついた子のところに帰る実践をしてください。兄が妹にするように、優しく抱きしめます。
 そして、その子の声に耳を傾けなければなりません。その子は過去ではなく、今ここにおり、私たちがそうしようと思えば、ただちに癒してあげられます。
「小さなかわいい傷ついた子、あなたのために私はここにいるよ。話を聴く準備はできているよ。苦しいこと、つらいこと、なんでも話してね。本当に心から聴きながらここにいるから」
 その子を抱きしめ、必要があれば一緒に涙を流します。

これ、真剣にやって根本的なヒーリングを経験した方なら、とても重要なワークだということをよくご存知でしょう。

同様に、両親や祖先もまた、私たちの中に生きているとして、彼は両親を5歳の子供として見てワークすることを勧めています。

p109

 あなたの父親も、父親になる前、かつては五歳の子どもでした。実にか弱く、祖父母やほかの人たちから容易に傷つけられたことでしょう。父親が時に乱暴だったり、気難しかったりしても、それは彼がかつてそんなふうに扱われた五つの子どもで、その子が今でも彼の中にいるからです。
 そのことが理解できれば、もう父親に腹を立てることはなくなります。父親に対し、慈悲の心を持てるからです。
 父親の五歳くらいの写真があれば、それを見ながらこの瞑想をしてもよいでしょう。
 あなたの母親もまた、五歳のころはか弱くもろく、傷つきやすかったでしょう。傷が癒えるように力を貸してくれる師や友人に恵まれず、いまなお傷も痛みもそのまま残っているのかもしれません。そんなか弱い幼子としても見つめられれば、思いやり深くゆるすことはずっと簡単になります。

 息を吸い、五歳の母を見つめる。
 息を吐き、傷ついた五歳の母に優しく微笑む。

これは、全く問題なくできました。幼い母に、慈愛の微笑でにっこり微笑むのは何でもないことです…ところが、です。。。

「その子を抱きしめ…」で、躓きました。。。

嫌悪感はありませんでしたが、明らかに抵抗を感じました。。。

その抵抗感にフォーカスすると、怖れでした。幼い無力な母でも、母ですから、まだ私の中で癒えていない恐怖が、抵抗感となって私を押しとどめていました。

ええ、例のぶちきれてた、あれ…

それでもワークを続けて、昨夜あたりはかなりマイルドになってました。まだ当分面倒を見るようでしょうが、先が見えて来たかもしれません(^^;)

この私の中で苦しんでいるペインボディが癒えないと、母の癒しに進むことができません。生まれたのはこっちが後でも、ワークの順番としては、いつでも自分が最初です。

  1. スピリチュアル
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

 L

Author: L
メインのキャラクターは、瞑想・哲学・隠遁系と言われているシリウスB。

現実界では、東京大学大学院(人文科学研究科)修了後、都内の大学にて十年間教壇に立った後退職。
縁あって、タイのチェンマイでエネルギーリーディングとセルフヒーリング / エネルギーワークを学び、スピリチュアルカウンセリングを始めて今に至っています。

このブログと違い、日常のおバカなあれこれも呟いています。
X   LMirusclub816
真面目な呟きも始めました。
X   LMirusclubスピリチュアル


月例集会Mirus Clubを開催しています。

詳細は、ページをスクロールして左側のカテゴリー「Mirus Club」をご覧ください。

詳細など、一週間くらい前にこのブログでお知らせしています。
次回は1月20日(水)午後1時より開催、ご参加お待ちしております。

その後の予定

1月31日(水)午後1時〜


各種個人セッションも受付中。
メニューその他は、カテゴリの「個人セッション」をご覧ください。


著書(著者名 tomoko)

『あなたの「うつ」の本当の理由』
(文芸社 2012.7)
『あなたが愛されない本当の理由』
(文芸社 2013.10)
『あなたの人生がうまくゆかない本当の理由』
(文芸社 2013.10)

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -