鹹豆漿(塩豆乳)
これも瞬間クッキング級のすぐれもの…台湾では朝食としてごくごく一般的なメニューです。以前台湾で食べた時は、熱々なのをハフハフしながら食べているうちに、どんどん豆腐のように固まってゆきました。ウチで作るとあまり固まらないんですが、それでも充分すごくおいしい!
具はそれこそ無限大らしいですが、ウチの具材は、切り干し大根、干しアミと糸青のりで決まりです。チャイブや小ねぎとか手でちぎってトッピングすることもあります。現地では揚げパン(油條)と一緒に食べますが、ウチでは油揚げをカリッと炙ったのを添えています。
先日のサラダほどの瞬間クッキングにならないのは、豆乳を温めるのに強火で一気にいくと吹きこぼれたりするから(^^;)
材料
豆乳
お好みで干しアミ、干しえび、切り干し・割干し大根、青のり、小ねぎなど
油揚げ
調味料 全て少々
黒酢(無ければ普通の酢でも)
醤油
ラー油または胡麻油
さっとすすいだ切り干し大根をいれた豆乳を弱火で沸騰させないように温めたら、スープボウルに移して、調味料を注ぎ一混ぜ。干しえびなんかは最初から器に入れておいてもよいでしょう。ステンレス鍋でで豆乳を温めると、こびりついて後が結構大変なので、お湯を張ったお鍋でスープボウルごと温めるようにして後片付けを楽にしています。
トッピングは青のりや小ねぎなど、炙った油揚げを添えてできあがり!五香粉とか振っても美味しいかも…と思いつつ、まだ試してみていません。
大豆製品を毎日食べる必要がある上に、超簡単で美味しいので、ここのところしょっちゅう食卓でお目にかかっております。
是非皆さんもお試しを…。
具はそれこそ無限大らしいですが、ウチの具材は、切り干し大根、干しアミと糸青のりで決まりです。チャイブや小ねぎとか手でちぎってトッピングすることもあります。現地では揚げパン(油條)と一緒に食べますが、ウチでは油揚げをカリッと炙ったのを添えています。
先日のサラダほどの瞬間クッキングにならないのは、豆乳を温めるのに強火で一気にいくと吹きこぼれたりするから(^^;)
材料
豆乳
お好みで干しアミ、干しえび、切り干し・割干し大根、青のり、小ねぎなど
油揚げ
調味料 全て少々
黒酢(無ければ普通の酢でも)
醤油
ラー油または胡麻油
さっとすすいだ切り干し大根をいれた豆乳を弱火で沸騰させないように温めたら、スープボウルに移して、調味料を注ぎ一混ぜ。干しえびなんかは最初から器に入れておいてもよいでしょう。ステンレス鍋でで豆乳を温めると、こびりついて後が結構大変なので、お湯を張ったお鍋でスープボウルごと温めるようにして後片付けを楽にしています。
トッピングは青のりや小ねぎなど、炙った油揚げを添えてできあがり!五香粉とか振っても美味しいかも…と思いつつ、まだ試してみていません。
大豆製品を毎日食べる必要がある上に、超簡単で美味しいので、ここのところしょっちゅう食卓でお目にかかっております。
是非皆さんもお試しを…。
- すぐおいしい!すごくおいしい?
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]