焦がしカブのカレー
ああ、お久しぶりの「すぐおいしい!」です。
たくさんは食べられないのに、相変わらず食い意地は張っているため、毎日何かしら作っています。
今日のお昼は、スープベースがあったので、焦がしカブのカレーにしました。
スープベースは、ミネストラ(イタリア家庭料理の底力http://mirusclub.blog.fc2.com/blog-entry-531.html)を作る時に、煮た野菜とスープストックを分け、少量のスープと煮豆を加えてプレンダーでどろりとしたベースを作っておき、スープには勿論ですが、カレーなんかに重宝します。冷凍保存も簡単です。
焦がしカブのカレーのレシピ自体は、ベジタリアンの庄治いずみさんという方のレシピ本で見て、今はもうその本は手放してしまったので、自己流でアレンジしました。
材料
カブ
しょうが
油(無臭のココナツオイルかオリーブオイルで)
スープストック
スープベース
塩
醤油
ソース
砂糖
粉末スパイス(ターメリック・レッドチリ・クミン)
ガラムマサラ(あれば)
味は結構本格的なカレーなのに、調理時間は15分かからないです!
でもスープベースが無いと厳しいかな…市販のルーで構わなければ、やっぱりすぐおいしい!でできるでしょう。庄治さんは、昆布水か何かで水分を足し、そこにカレー粉を入れていたような記憶がありますが、超曖昧…。
カブは小さければ四つ割り、大きければ、大きめの乱切りにする。
具はこれだけというシンプルさ。。。
フライパンに油を多めに入れて、強火でカブにしっかり焦げ目をつけます。
そこにみじん切りにしたショウガを入れてさっと炒めたら、スープストックを注ぎ、スープベースも入れて混ぜ、中火でカブに火を通しながら、粉末スパイスを投入。
塩で味を整え、隠し味に醤油とソースと、ウチはココナツシュガーを使いますが、お使いの砂糖をほんの少し入れてください。
最後にあれば、ガラムマサラを振って、できあがり〜。
煮込まないので、カブの歯ごたえがちゃんと残りますよ。
夏というよりも、冬にぴったりなカレーです。
大根でも代用可!
大根は火が通りにくい分、小さめカットがオススメです。
是非お試しを☆
たくさんは食べられないのに、相変わらず食い意地は張っているため、毎日何かしら作っています。
今日のお昼は、スープベースがあったので、焦がしカブのカレーにしました。
スープベースは、ミネストラ(イタリア家庭料理の底力http://mirusclub.blog.fc2.com/blog-entry-531.html)を作る時に、煮た野菜とスープストックを分け、少量のスープと煮豆を加えてプレンダーでどろりとしたベースを作っておき、スープには勿論ですが、カレーなんかに重宝します。冷凍保存も簡単です。
焦がしカブのカレーのレシピ自体は、ベジタリアンの庄治いずみさんという方のレシピ本で見て、今はもうその本は手放してしまったので、自己流でアレンジしました。
材料
カブ
しょうが
油(無臭のココナツオイルかオリーブオイルで)
スープストック
スープベース
塩
醤油
ソース
砂糖
粉末スパイス(ターメリック・レッドチリ・クミン)
ガラムマサラ(あれば)
味は結構本格的なカレーなのに、調理時間は15分かからないです!
でもスープベースが無いと厳しいかな…市販のルーで構わなければ、やっぱりすぐおいしい!でできるでしょう。庄治さんは、昆布水か何かで水分を足し、そこにカレー粉を入れていたような記憶がありますが、超曖昧…。
カブは小さければ四つ割り、大きければ、大きめの乱切りにする。
具はこれだけというシンプルさ。。。
フライパンに油を多めに入れて、強火でカブにしっかり焦げ目をつけます。
そこにみじん切りにしたショウガを入れてさっと炒めたら、スープストックを注ぎ、スープベースも入れて混ぜ、中火でカブに火を通しながら、粉末スパイスを投入。
塩で味を整え、隠し味に醤油とソースと、ウチはココナツシュガーを使いますが、お使いの砂糖をほんの少し入れてください。
最後にあれば、ガラムマサラを振って、できあがり〜。
煮込まないので、カブの歯ごたえがちゃんと残りますよ。
夏というよりも、冬にぴったりなカレーです。
大根でも代用可!
大根は火が通りにくい分、小さめカットがオススメです。
是非お試しを☆
- すぐおいしい!すごくおいしい?
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]