FC2ブログ

フツ―で不思議な楽しい毎日 6次元に定着するための/6次元を定着させるための覚え書き

オカメなハート



テレパシー

私たちの波動が上がるにつれ、テレパシーなどの、現在では超能力と呼ばれるものが使えるようになるとは聞いていますよね。で、実際にそれは既に起こり始めているようです。

よくこのブログに登場するアメリカのお姉ちゃんとは、10年以上も前にバリで一度会ったきりで、それ以来巨大な水たまり(太平洋)を挟んで別の国で暮らし、今は「あなたに随分近くなったわ〜!」とお姉ちゃんは喜んでますが、やっぱりハワイは遠いので、時差もかなりあります。

それでもメールを交換するたびに何かしらシンクロがあり、同じ頃同じような虹を見ていた、みたいな小さなことから、うっそ〜!?みたいな重要な事までしょっちゅう同じような事を経験しています。相当頻繁にメールをやり取りしていてこれですから、お互いの人生を細かく付き合わせたら、とんでもなくシンクロしている事がわかったりしそうです。

このシンクロの仕方はさすがに尋常ではないので、これって〜?と思っていたら、アシュタールは「コネクションが太いのでテレパシーで情報を交換している」と言って、それだけじゃちょっと辻褄が合いませんが、情報をやり取りしてエネルギー的に同質なものを取り込むので、それが具体化すると、ありゃ〜〜〜!シンクロしてるう〜〜〜!ということになるのかもしれません。

まあ、ほんとに打てば響くような共感やら理解やらができる間柄なので、そういうことがあってもおかしくありません。でも、前回のMirus Clubでも、あ、これはテレパシーだな、と思った出来事がありました。コア・メンバーのお一人で、勿論この方とも親しいですから、無意識下のクリアーなやり取りがあっても納得できます。

少し前にお気に入りの多摩中央公園に行ったら、紅葉が始まっていてとてもきれいだったので、彼女にもMirus Clubの前にいらしたらどう?とメールをしようかと思いました。彼女もその公園がお気に入りだったからです。でもその時点では、雨の予報が出ていたので止めました。

でもね、びっくりした事には、彼女はその日のMirus Clubの前に行って来たと言うんです! 「二、三日前に行きたくなって…」って、丁度Lが、彼女も来たらいいのに!と思った頃です(^o^)

こういうクリアーな、明らかに双方向での情報の授受があったケース以外でも、誰かがメールを私に書いていたり、あるいは私に何かを伝えたいと思っている時にはわかります。全部じゃないかもしれませんが…。耳の中がかゆくなるんです。それも女性なら必ず左側の耳、男性なら右側の耳、と決まっていて、これもエネルギーの法則とぴったりです。。。

よ〜く感覚を澄ましてみましょう。きっと私たち、既に相当な事ができるようになっています。
  1. スピリチュアル
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


 管理者にだけ表示を許可する
 

プロフィール

 L

Author: L
メインのキャラクターは、瞑想・哲学・隠遁系と言われているシリウスB。

現実界では、東京大学大学院(人文科学研究科)修了後、都内の大学にて十年間教壇に立った後退職。
縁あって、タイのチェンマイでエネルギーリーディングとセルフヒーリング / エネルギーワークを学び、スピリチュアルカウンセリングを始めて今に至っています。

このブログと違い、日常のおバカなあれこれも呟いています。
X   LMirusclub816
真面目な呟きも始めました。
X   LMirusclubスピリチュアル


月例集会Mirus Clubを開催しています。

詳細は、ページをスクロールして左側のカテゴリー「Mirus Club」をご覧ください。

詳細など、一週間くらい前にこのブログでお知らせしています。
次回は1月20日(水)午後1時より開催、ご参加お待ちしております。

その後の予定

1月31日(水)午後1時〜


各種個人セッションも受付中。
メニューその他は、カテゴリの「個人セッション」をご覧ください。


著書(著者名 tomoko)

『あなたの「うつ」の本当の理由』
(文芸社 2012.7)
『あなたが愛されない本当の理由』
(文芸社 2013.10)
『あなたの人生がうまくゆかない本当の理由』
(文芸社 2013.10)

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

« 2023 12  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -