愛しているよ(*^^*)ありがとう☆
この秋分は特別だという情報はあちこちで聞いていましたが、ここしばらくは、どんなタイミングでも特別なので、特に気に留めず、秋分当日は、いつものエネルギー調整や瞑想をしただけ、伯父が丹精した餅米と小豆を大切にとっておいたので、両親にお供えするおはぎをせっせと作っておりました。
ところが…
確かに特別だったようで、おまけに新月が3日後、マヤ暦ではこれまた特別中の特別な神秘の柱の20日間のピークに当たり、驚くような事もありました。
強烈なエネルギーにさらされた結果、今回アク出しには転ばず、気づきや変容に振れたのが有難かったわあ〜 (* ´ ▽ ` *)
「お祝いの筈が…」でも書きましたが、このタイミングが来る前にハードな浄化があったので、それも良かったかもしれません。
自分を愛すること、これが全ての幸せのベースと言っても良いかもしれませんが、この地球上ではとても難しいことになってしまっています。
いかに私たちが転倒した世界で、転倒して生きているかを証しするようですね。
私自身、散々ワークしてきた課題ですが、自分の本当の気持ちを無視したり、ついつい自分に無理をさせて虐待してしまうような事もしょっちゅうでした。
「やれやれ〜、まだ自分のことを愛せてないじゃない(;;)」と気づけるだけマシになったという話もありますが、勿論こんなんじゃ、全然ダメっ!
それが、新月直前にいきなり何かが変わりました。
きっかけは多分気づき。。。
でも本当のところはよくわかりません。
いくら変えたいと思っていても、長年変えられなかったのに、一瞬で変わるってね…
恩寵でしょうか。
「昔とは違い、自分を大切にできるようになった」とずっと思っていて、それでもできていない事がしょっちゅうなのに、矛盾も甚だしいですが、ふと、私は自分自身にちゃんと愛の気持ちを向けていないという事に気づきました。
気持ちが充分じゃないのに、そりゃあ大切にできないですよ。
そこで、心を込めて自分自身に「愛しているよ」と言うように…
すご〜く嬉しい(* ^^ *)
そこはかとな〜く嬉しい(* ^^ *)
えらく満たされる(* ^^ *)
「愛しているよ」の後には「ありがとう」も加えることに…
勿論無条件の愛、無条件の感謝ですから、この「ありがとう」は、私がどんなんでも、この私として存在していることに向けられている感謝です。
これをするようになってから、心が嫌だと言っていることを無視して自分に拍車をかける、ということをスッと止められるようになりました。
義理やあれこれに縛られると自信はありませんが、少なくとも日常で自分を大切にするレベルは段違いに上がったので、上出来ということにしておこう。
愛しているよ
ありがとう
☆
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
バシャール:シェア空間で交流
なるほどなるほど、これは納得できます(^0^)
the PLANET from NEBULAより転載します。
私達一人一人は、それぞれ異なる平行世界に存在している事を知ってください。これは比喩でも何でもなく、本当に実際に完全に異なるパラレルに降り立っている事を意味しています。つまり、私たちそれぞれが別個のパラレルに存在しているのです。
だとしたら、どうやってお互いに会って話したり交流を持ったりする事ができるのでしょうか?
答えはシンプルに、”お互いの同意で”シェア空間を作り出しています。ちょうどスタートレックやスターウォーズで表現されているホログラムのように、相手の降り立つ世界と自分が降り立つ世界は違っているけれど、”本物と寸分も狂わず表現するホログラム”で相手とシェア空間で交流を持っているのです。
という事は、望まない影響を相手から受け取らない選択も可能だという事がよく理解できると思います。
*毎日更新バシャールブログは、公バシャール・コミュニケーションズから直接承諾を得ております。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
失われるもの失われないもの
水晶で思い出しましたが、311の際の出来事です。
この辺りの地盤がしっかりしている上に、最上階でも低層3階建ての中住戸だったせいか、揺れはきつくても、被害と言えるような事は経験せずに済みました。
強いて言えば、デーツを入れた保存容器が棚から転げ落ちた際に、壁紙がほんの少し傷ついたのと、2つ3つデーツが床にこぼれたのを捨ててしまったことくらい。。。
オーガニックのお高いデーツで、洗って食べればよかったのにね〜(^^;)
後で人づてに聞いた話では、同じマンション内でも部屋の中がめちゃめちゃになったお宅もあったそうで、不思議な気がしました。
その頃、まだレスチャルさまや他の水晶クラスターはいらっしゃらなくて、掌サイズのクリアーな水晶玉が、我が家の一番のお宝でした。
実はその水晶玉、小皿にのせて小さなチェストの上に無防備に飾ってあった。。。
転げ落ちていれば、床はフローリングなので、傷くらいついたでしょうし、最悪の場合は欠けてしまったかもしれません。
ところが、ところが…
チェスト横に置いてあったキャスター付きの書類入れは、つんのめって開いた引き出しがストッパーになっている始末。かなりの揺れがあったはずなのですが、なんとまあ、水晶玉には手前に飾ってあった写真立てが被さって落下を防いでいました。
しかもその写真立て、以前ガラスカバーを割ってしまった後に入れた絵葉書が若干大きめだったのを無理に押し込んだ際、絵葉書がわずかに歪んで波打っていたのが、絶好の緩衝材となって水晶玉を守ったのです。
このハワイの絵葉書、ハワイ島だかどこかの空港で残った小銭を使い切るのに、なんとなく心惹かれて買っただけなのですが、とても澄んだエネルギーが感じられる美しいビーチの写真です。
今は、新居の書斎兼セッションルームに鎮座しています。
後になってから知ったのですが、これ、実はいわれのある聖地でした。
なんだかなあ。。。(@@)
失われるものはどんなにしても失われるし、残るべきものは何もしなくても残る、そんな事を強く感じさせた出来事でした。
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
水晶パワー!?
台風14号、被害は出てしまいましたが、あれこれの好条件が重なり、急速に衰えたのには随分救われたのではないでしょうか?
前回そこそこ雨風が強かった台風の時は、深い庇に守られてあまりバルコニーが荒らされることもなかったので、同じような対策をしておいたのですが、やはり今回の台風の方がパワーがあったと見え、風の向きは同じだったのに、物置の扉が開いて、雨の中、慌てて扉を紐で括りに行く羽目に。。。
それでも頑丈な建物でペアガラスを締め切っていれば、外の嵐のことも忘れることができ、いつものように夕食の用意をしていたところが、突然、室内に大きな音が響きました。
ノミの心臓を代表するびびり屋オカメの我が息子はパニックです。
何事!?と見に行くと、なんとまあ、換気口のプラスチックの蓋が吹っ飛んで、床に転げ落ちていました(@@;)
フィルター交換ができるタイプで、接着剤で固定してしまう訳に行きません。ちょうど雨が止んでいたので、養生テープなどで換気口をバルコニー側から塞ぎました。台風シーズンが終わるまではこのままにしましょう。
応急手当てをしてから、現場の確認をして、とてつもなくラッキーだったことに気づきました。
蓋は、デスクを飛び越え、サイドボードの手前に落ちていたのですが、おそらく放物線を描いて落ちたその飛行経路の真下には、iPhoneや今これを書いているMac Book Air、そして固定電話の子機やらメガネがあります。
iPhoneは紀元前に買った古〜いiPhone4が流石に不安定になったので買い替えたばかり、Macもかなり新しくて、これに傷がつかなかったのは本当に有難いです。
プラスチックでも結構大きく、壁から吹っ飛んだそれが直撃すれば、画面が割れたかも(**)
そしてさらに、大切にしているブラジル産の水晶クラスターが2対!無傷でした。
翌日瞑想中にハイヤーセルフが言うには、このラッキー、パワフルな水晶クラスターの威力だったそうです。
随分前にユリ・ゲラー氏が、息子さんが自宅の2階だかどこだかから落ちて大丈夫だったのは、家のそこここにたくさん置いた水晶のお陰だと言っていたのを思い出しました。
私たちが思っている以上に水晶のパワーってすごいかも。。。
あ、勿論放りっぱなしで埃をかぶっている、なんていう扱いをしていると、パワーも落ちちゃうでしょうけれど(^^)
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お手軽リラックスにナディショーダナ
ナディショーダナはヨガの片鼻呼吸です。
同じくヨガの呼吸法である完全呼吸やカパラバディは、以前結構やっていましたが、なぜか自律神経系を整えるこの呼吸法に親しむ機会がありませんでした。
これを生活に取り入れるきっかけをくれたのは、ケーティー・タッカーさんのチャネリング講座。
毎回最初に行い、宿題としても出されていたので、毎日しているうちに慣れてくると、簡単にリラックスするのに驚くようでした。
今回、ひどい消化器の不調で、少しでも胃に負担がかかる物を入れることを避けていたため、うまく寝付けない時に口に放り込んでいたメラトニンもNGだし…と、寝ながらやってみたところが効果あり!
最初はちょっと混乱するかもしれませんが、要するに指で鼻の穴を交互に塞ぎながら、塞いでいない方の鼻の穴で呼吸をするというシンプルなものです。
ナディショーダナで検索をかければ、わかりやすい動画も含めて簡単に情報がゲットできます。
緊張しやすかったり、あれこれ大変でストレスにさらされていたり、その後遺症で自律神経系がイカれて緊張が解けなかったりする方(あはは、あたしはこれでした)、おすすめですよ〜☆
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お散歩の目玉
前回のブログの散歩ですが、実はハートの「行こ、行こ♪」に背中を押されて出かけたんです。
もうすっかり暗くなり、まだ雑用など色々あったので迷ったのですが、ハートに従って悪いことはないに決まっています。
ただの散歩で目的地などなく、ぶらぶらと歩いていても、やはり馴染みのある方角に足が向いてしまう。。。
旧居へは、階段や坂をガンガン登らなければならないので諦めて(結構蒸し暑い日でした)…懐かしい実家の跡地へ向かうと、犬の散歩に出られたご近所さんにばったり、という訳でした。
ところが、この思いがけず楽しいおしゃべりの他に、もう一つ目玉があったのです。
花火〜!
実は、前日、新居から見える方角で花火大会があるのを知っていたのに、何かしていてすっかり忘れ果て、見逃してしまったので、とても残念に思っていました。
ところがこの日、学校の校庭でだと思いますが、ごく小規模な花火の打ち上げがあったのです。そんなプライベート?な花火大会のことなんて、勿論知りませんでした。
真上でなくてもご近所なので、迫力がありました。
とてもきれいだったですよ(^^)
ハートがノリノリ♪だった訳がわかったわあと、ニマニマご満悦で帰宅したことでした。
ほんのちょっと歩いて来るだけのつもりだったんですけど、ね。
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
初めて蠅に感謝した日
今年初めてチャレンジしたゴーヤ、6個の実をつけてくれました。
一つだけ炒め物の具材になりましたが、後は全てF家のサラダの時短版(レシピは「Fさんちのゴーヤーサラダ…の時短版」でご覧ください)です。
Fさんが、毎日でも飽きないですう!と言ってレシピを教えていただいた時は本当かい?と思いましたが、マジで飽きない美味しさです。まあ、輸送距離数メートル、輸送時間数十秒ですから鮮度抜群で、それもあったかもしれません。
先日、実家の近所に散歩に行ったら、両親と親しくしていただいたご近所の方にばったり、ひとしきり立ち話を楽しみました。
その方は西日のガンガン当たる1階から2階にかけて、見事な緑のカーテンを作られていたので、ゴーヤ栽培の話になり、「若葉マークでどうなるかと思ったら、ちっちゃいのが6つ獲れました」と言ったところ、それは上出来とお褒めに預かりました。
その後、朝水やりをしようと思ったら、小さな蝿がゴーヤの葉っぱを渡り歩いているのを見つけました。
一応綿棒で受粉はしたものの、受粉する前でも、既にぷっくり雌花の下に実が膨らんでいるのもあって、虫さんかな…とは思っていました。
それでも旧居と違い高層階なので、夕方バルコニーの手すりに寄りかかりながら一杯やっていても、蚊にまとわりつかれることもなく、植木の土に居ついている点みたいな羽虫以外は、あまり虫は見ません。
あの朝見つけた蝿氏のご奉仕ではないにしても、この夏の嬉しい収穫につられて、思わず、生まれて初めて蝿の一族に心底感謝をしたことでした。
めでたし、めでたし(笑)
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お祝いの筈が…
一昨日、引っ越しのあれこれの最後の作業が終わり、昨日はとっておきのシャンパンを開け、駅前のデパ地下ならぬSC地下で買った、売れ残りか何かでしょう、セールになっていたフォアグラとキャビアのセットをのせるのに米粉のバゲットを解凍して、あれを食べてこれも食べて(^0^)などと考えていたのですが…
しばらく続いていた消化器の不調が、突如悪化(@@)
最近、休肝日も入れずにワインを飲み続けたり、食べ過ぎもあったかもしれません。夏もきつかったし、体にはえらく負担がかかった後で、じわじわとXデーが近づいているのに、気づかなかったって鈍感すぎ。。。
しかしまあ、ぱあっとお祝いしましょうね、というその日にね、ご馳走が食べられないどころか、ほぼ絶食で寝たきりです。
実は一週間ほどきつい鬱が出て、と言っても、家事ができる程度なので、元鬱病患者からすれば大したことでもないのですが、苦悶感が出たのには参りました。
何もかもが嫌で嫌でたまらない!みたいな感じなのですが、実は、嫌なことなんて一つもありません。強いて言えば、私のエネルギーに呼応して鳥が騒ぐのが神経に障る程度です。
過労からくる神経系の誤作動だと解釈したのですが、やはり途轍もない苦行を経験した友人が言うには、長らく経験していた感情はそう簡単には抜けないと。
じゃ、浄化しなきゃ、ね。
体にも色々出ていて、ここ一月ほど、日替わりであちこちに結構な痛みが出て、うち一回は肺から空気が漏れ出した可能性が強く、いずれも病院に駆け込むような症状ではなくても、体調の悪さは認めざるを得ませんでした。
それでも、ひとしきり鬱が出た後意識が切り替わり、例の「全てを忘れて神の前に立ちなさい」の延長線上でしょうか、「私は明るい純粋な意識です」とハートが言い始めてから、なぜかひどく清々してしまい、今に至っています。
ハートが言うクリアーな意識とは、一切の属性を離れて、本当に何も持たない、つまり一切合切から自由で透明な意識ということです。
地球に生まれた日本人の誰それなんていうことは勿論、シリウス出身の何某とか、どんな経験を積んできたかも一切なし。
「今ここ」のさらにその奥の「今ここ」、という感じでしょうか。
楽だわ〜…
2019年の母の死に始まった怒涛の季節が終わったそのお祝いが、完全ダウンの日になってしまったものの、意識が変わったためでしょう、平和に満たされています。
「私は明るい喜びの意識です」とか「私は明るい至福の意識です」など、バージョンは色々、頑張って意識のフォーカスを変える必要はなく、瞬きくらいの労力で済みます。
恩寵のようですが、この意識でいると何も外側のことは気になりません。
先ほどから今度は軽いぎっくり腰で(ほんとにもう笑っちゃうわ)サポーターを巻きました。
当分この体の反乱が続くのかもしれません。
それでも純粋な意識でいることができれば、ノープロブレム。
この意識が日々補強されて、盤石となるサポートをガイドにお願いしました。
さて、どんなになるやら(^^)
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
まず自分を大切にすることから
最近、以前のように本が読めるようになって驚くようです。
10代の頃から月に十冊以上は読むことが多かったのに、数年前に母が亡くなって以降、特別な季節を過ごしている間は、月にどころか年に十冊も読めませんでした。
ネットでは情報収集できていたので、ソースがネットに移行しただけかと思っていたのですが、違いましたね。。。
あと、肺に自然気胸のブラができているらしく、去年の再発風なこともあって、安静にしようと思うと、強制的に読書になったりするかも(^^;)
最近読んだレイコ・ミヤモト・デューイ著『光の意識で今を生きる』(ビオ・マガジン刊)から、共感した一節を引用します。
pp115-116
どんな人も生まれた瞬間から価値がある
すべての人は、生まれた瞬間から生きる権利を持っています。ですから、本来は、「誰かに自分を認めてもらう」必要など全くありません。
(中略)
小さい時から、「こうしなさい」「あなたはいい子だから誇りよ」「心配させないで」など、愛されるための条件を提示されていたので、「ありのままの自分では価値がない」という思い違いが生まれてしまったのです。多くの人が、自分が生きる権利を持っていることを忘れてしまって、「何かをしないと生きる価値がない」と思い違いをしているのです。
繰り返しになりますが、私たちは生まれてきただけで、もう十分に価値があります。もし、「自分には価値がない」と思ってしまうと、それだけで「自分は幸せになれない」と思ってしまうでしょう。
でも、自分に価値があることを思い出したら、自分を幸せにしたくなると思います。そうなった時、初めて、人は幸せに向かい始めます。ですから、もし、幸せになりたいのなら、まず、自分を大切にすることから始めてください。
自分が幸せになって初めて、誰かに何かをしてあげられるようになります。
自分を大切にすることによって、幸せになり、その愛の状態を広げていきたくなる。それが本当の愛です。
読みやすさのために、行間をあけさせていただきました(L)
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
全てを忘れて神の前に立ちなさい
奇跡のコースの教師デイヴィッド・ホフマイスターが一体どんな人なのか、と興味を持ち、奇跡のコース自体はどうでも良かったのですが、唯一翻訳されている著書があったので、しばらく前から読み始めたところが…
デイヴィッドが引用した一節に目が釘付け、というかハートが釘付けになりました。
『覚醒へのレッスン』(香咲弥須子監訳 ティケリー裕子訳 ナチュラルスピリット刊)p25
ただ、次のことをしなさい。心を鎮めて、自分とは何なのか、神とは何なのか、という思いを全て捨て去りなさい。この世界について学んできた全ての概念、自分自身について抱いているすべてのイメージを捨て去りなさい。自分の心が真実なのか間違いなのか、良いのか悪いのかと考えていることを何もかも取り除きなさい。何にもしがみつかないようにしなさい。過去が教えてくれた想いや、以前何かから学んだ信念はひとつも持ってこないようにしなさい。この世界を忘れ、このコースを忘れ、両手をまったく空にしてあなたの神のもとへ行きなさい。(ワークブック・レッスン189・7)
一瞬で、次元が変わり、そこにはソースと私、と言ってもいつもの、あれやこれやを背負った重たい私ではなく、本来の何も持たず、何の煩いや思いも持たない透明な意識としての私のみが、穏やかな光に包まれて至福の中に存在していました。
ちょっと表現は変えましたが、「全てを忘れて神の前に立ちなさい」は私にとっての魔法の言葉です。
いえ、魔法そのものかもしれません(*^^*)
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
しっかり休んでね♡
緊張が続いて、自律神経がおかしくなりうまく休めない人って、あたしのことです。
幸い栄養だけはしっかり摂れ(食い意地、はってます)、そこそこ眠れているので大事に至らなかったものの、あちこちに小さな不調は出ています。
昨日の瞑想中、ハートとおしゃべりしていて(瞑想中におしゃべりって…ありかね…)、最後にハートが「じゃあ今日も一日頑張って!」と言うので、まだ頑張るのかい?と思ったら、その後に続いたのが「しっかり休んでね♡」でした(笑)
疲れ切る前に賢く休みを入れて、不調やダウンを避けられるようになりたいものですが、疲れを無視する=自分を無視する努力や、過労状態でも責任や義務を優先する努力で散々鍛えてしまいましたからねえ。。。
エネルギー調整や自己管理ができていないと辛いのは自分です。
しかもこの激しいエネルギー状況だと、辛さも激しくなるし。。。
先ほど瞑想の前にお茶を飲みながら、昨日ご紹介したヒーリングミュージックを聴いて、そのままどのくらいぼおっ…としていたでしょうか?
かなりの間、頭が色々と考えたがってうるさかったのが、徐々に鎮まり、まだよく見慣れていない部屋や家具を眺めながら静かに満足していると、いくらでも時間が経ちそうでした。
時間は投資しなければなりませんが、充分以上に元が取れる貴重な休息でした。その後の瞑想がとても深い素晴らしいものになり、今に至るまで安らかです。
ここ最近ひどくうるさくて手に負えなかった飼い鳥も、今日はおとなしく聞き分けが良いのも、私のエネルギーを反映してのことでしょう。
何かをせっせとして、達成することばかりがもてはやされる社会に流されないように、そして「これをやっちゃえば、後はゆっくりできるでしょ」というエゴの愚かな誘惑にも負けないようにしないといけません。
辛い思いで疲労を感じながらいること、それがさらに同じ状況を具現化する、というのがエネルギー法則で、これから逃れられる人はいません。
かけがえのない自分を愛して、かけがえのない人生を幸せなものにするために、しっかり休んでね♡
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
青のリラックス レムリアの波動
音にも癒されますが、青く揺らぐ水面から差し込む光の画像がリラックス大です。
引っ越しでテレビを買い替え、ネットに繋げるようになったので、大きな画面でこれが見られるのは有難い〜(*^^*)
緊張が続いたりして、交感神経モードを解除できず、うまく休めないあなたにお薦めです☆
画像を見ながら、音楽に合わせてゆっくり深い呼吸をしてみてくださいね。
- Music!
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ダメもとで龍神さんにお願いしてみたら…
昨日はいくつか駅前で用事があり、さらに旧居にもちょっとした用事があって駅からバスに乗ったところが、空が半分近く真っ暗で、いつ降り出してもおかしくない空模様です。
傘は持っていたものの、ちょっと良いサンダルを履いていたので、ずぶ濡れになるのはできれば遠慮したいところ。。。
不安のエネルギーを手放しながら、気象担当の龍神さんにお願いしてみることにしました。
「お空の龍神様
いつもご苦労様です
今から30分くらいはまだ家に帰れません
ひどく濡れたくない事情がありまして
雨降り、待っていただけないでしょうか?
何か大きな目的のためにすぐ雨が必要なら、この願いはスルーしてくださいませ
有難うございます」
チャコールグレーの重そうな雲が幾重にも垂れ込め、雲は下部がボロボロと垂れ下がって、典型的な「もうすぐ降るよ…」の空模様でしたが、有難いことにもう自宅が目と鼻の先というところまで、一滴も降りませんでした。
なんて有難いの〜!!と、心の中で早速感謝を述べ始めると、パラパラパラと雨粒が来ました。
おお!遂に降ってきたか!
まあ今からなら多少濡れても、と思いましたが、その後も屋根のあるところに入るまで、パラ…パラ…みたいな程度だったので、濡れずに傘もささずに済みました。
帰宅して窓から見ると、えらく景気良く降っていて、なんだかなあ。。。
急ぎの雨降りではなかったのかな。。。
本当に個人的なつまらない事情で、気が引けるのですが、最高に有り難かったです。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
愛されるたった1つの方法 by スピリチュアルあきこ
タイトルを見ただけで答えは分かったものの、具体的なところはどうよ、と見てみたところが、いや〜、お見事、徹底してます。
私も自分に厳しい完璧主義者を半世紀ほどやってしまい、まだ引きずって、分かっちゃいるけどやめられないみたいな葛藤を、ここ三年ほどの怒涛の忙しさで経験し続け「まだまだだわ…(--;)」と思ったこと数えきれず。。。
自分を愛さなければ、周囲も世界も愛してくれないし、自分に優しくしなければ、周囲も世界も優しくしてくれません。
最後の方で、テーマからはずれますが、「全ての人が創造主だと信じているから…」で始まるメッセージをどうぞお見逃しなく。全ての人間関係に効くポイントだと思います。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]