10月6日(土)リーディングクラスはMirus Club4周年のプレゼント付きです!
途中お休みもありましたが、お陰様で4周年を迎えました☆
6日(土)のエネルギーリーディング・クラスでは、ご参加の皆様に、Lのちょこっとリーディングをプレゼントさせていただきます。
それぞれのガイドの方達が一番伝えたいと思われていることを、お取り次ぎさせていただきますので、お楽しみに!
場所その他はいつも通りです。
川崎市アートセンター3階研修室
13時〜16時
参加費5000円
川崎市アートセンター
今回のテーマは、4つの要素(土水風火)を読むエレメント・リーディングの続きで、風と火を読みます。
風は現在のお仕事、また、火は霊的な達成についての象徴が見えます。
普段は気づきにくい、エネルギーレベルでのご自身の状態に関する情報を取れますので、本質的な変更が可能になり、日常を望ましく変えることに役立つでしょう。
毎回お知らせしておりますが、詳しくは
http://mirusclub.blog.fc2.com/blog-category-16.html
をご覧ください。
ご参加に際しましては、前日5日(金)までに
mirusclub@gmail.com
までお申し込みくださいませ。
第二次 Mirus Clubの内容報告をまとめたカテゴリー Mirus Club(http://mirusclub.jp/blog-category-18.htmlで、内容や雰囲気をチェックできます。
お問い合わせだけでも、ご遠慮なく上記のメールアドレスまでどうぞ。
瞑想やエネルギー・ワークの経験が多少でもおありでしたら、リーディングが初めてでも大丈夫です。
Lが皆様の情報を読んでおりますので、それを解説付きでお伝え致します。参加費も、初回は3000円のお試し価格です。
それでは皆さまのご参加をお待ちしております☆
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
あなたがいる現実の確かめ方 by the PLANET from NEBULA
鏡の法則は厳正なので、どんなに頭で私はこう考えている、と思っても、潜在意識からの感情レベルでそうでない時、頭で考えている事の代わりに、感情レベルの信念が確実に実現します。
現実に何を体験しているか=自分自身が心の奥底で信じている事なので、もし現実と考えている事に齟齬があるなら、感情レベルでの真実を捉え損ねている証拠です。
きっちり瞑想でニュートラルな状態に入り、正直に自分の感じている事や、「こうであるべき」を離れた人生の捉え方を書き出してみるのは、より望ましい人生を創り出すために、とても助けになるでしょう。
いつか、これ、ギャザリングでやってみましょう。
the PLANET from NEBULAより転載します。
貴方の在り方
貴方の周囲で起こる事、それは貴方の意識の中でも起こっている事に気がついてください。喧嘩やいざこざの絶えない現実を体験中だとしたら、貴方の意識の中に喧嘩が起こっている事を意味しています。逆に愛と平和を体験する貴方の意識は愛と光に満ち溢れている事を意味しているのです。
今ここの貴方が体験する現実を正直な気持ちでどう捉えるか、そこに貴方の意識の在り方が見え隠れしています。つまり今ここの現実をどのように捉えるか(フィルター)によって、今ここの瞬間の貴方の在り方を発見する事ができるのです。例えば、大まかに今ここの貴方の人生をどのように感じてどのように捉えているのか考えてみます。
15分程度の瞑想後にニュートラルな視点で見解すると、より無駄のない分析が可能となります。そして紙に今ここの貴方の人生についてできるだけ多く書き留めてください。感情的な表現や形容詞的な表現の方が、より在り方の本質を掴む事ができます。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
人間も。。。
動物と違い、くよくよしたり、悩んだり、シリアスになりがちな人間でも、やれば出来る!
歩きスマホはやっぱり危険ですね…
みんなを笑わせるために、故意にする以外は避けましょう(^0^)
最後の方、可笑しいだけじゃなくて、ハートが温かくなるようなコマもありますので、ぜひ最後までご覧ください。
何回見ても笑える面白いGIF画像集⑤
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
やっぱり笑うに限る!
先日珍しく目一杯スケジュールを詰め込んで、疲れて帰宅した日がありました。
この肉体のデフォルトとして、すぐ疲れちゃうので、外出時は欲張って予定を入れないことにしています。が、そうもゆかない事はあり、この日はたま〜にあるそういう例外でした。
おまけに蒸し暑さがぶり返していて、相当疲れていた筈なのが、なぜか神経系は無傷。
子供の頃から疲れやすく、今思えば、肉体的な疲労よりも、神経系が同時に参って精神的にひどく辛くなるので、疲れることが本当に嫌でした。気持ちの良い疲労なんて、殆ど感じたことが無いかもしれません。
でも、この日は肉体疲労だけ。。。心はリラックスして軽いまま。。。
ほう…なんでかな…
そう言えば、先日アップした笑っちゃう動画(まだ見ていない方は「笑ってひと休み☆」を是非どうぞ)の音楽が時々胸の中で鳴っていて、その場面も思い出し、バス停から歩いて帰る途中は、周囲に誰もいないことを幸い、声に出してクスクス笑っていました。
鳩の首根っこを鷲掴みにした子供のだけじゃなくて、飼い主が嫌らしいちょっかいを出すので、「あんだよっ!やめろって!うざいんだよ!」みたいな様子の猫や、飼い主を叩くつもりが、どうしても仲間をひっぱたいてしまう猫とか、すごく可笑しくありません?
こんなただの儚い記憶で、それも瞬間しか続かなくても、笑ったり顔が微笑んだりするのを繰り返した事で、神経系は心底楽しくて快いのだと誤解したかもしれません。
笑いはホント、侮れないわあ〜。。。
というわけで、これも相当笑える動物動画のご紹介です。
3:55からのコマで、猫がしているのは自分が用を足した後に砂をかける仕草です。でもそこにあるブツは…(爆)
腹がよじれるおもしろ猫動画18選!!
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
頬が筋肉痛 Happy happy story
先日、Mirus Clubで笑いヨガをやったら、Lが最初に腹痛でギブアップしたことをMにメールで書いてやったら、パートナーと一緒に爆笑したという楽しい返事が来ました。
それに続けて「私たちもよく似たことがあったのよ…」という、そこからが素的でした。
初めて出会った時からピンと来た二人が付き合い始めてしばらく、ふと気づいたら、二人が二人とも頬の筋肉痛を抱えていたそうです。
ええ!嬉しくてニコニコしっぱなし (^^)(^^)/
以前も書きましたが、去年結婚して、今年の春にロスで盛大な結婚式を挙げた69歳と70歳のあのお二人です。
Mが散々な目にも遭いながら、諦めずにいた途中経過はよく知っていましたが、彼の方はもっとひどくて、「自分を愛してくれる人などいない」と信じ込んだまま、長年生きていたのだとMから聞きました。それはもう、頬の筋肉がさぞ落ちていたことでしょう。
人生は、本当に思いがけない贈り物を、そのマップの所々に編み込んでいます。
この次元特有の経験をするために、その贈り物は、実際に手にしてびっくりするその時まで見えないことが多いですが、あるんですよね〜、ちゃんと☆
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
戦う相手は…
前のブログのマイケルのメッセージに関して、です。
Mirus Clubでもよく話題に上り、繰り返し説明していますので、ご参加の皆さんは耳にタコかもしれません(^^;)
私たちは、現実がただ一つだといつの間にか信じ込み、それぞれの人の数だけ現実が存在する、という宇宙の真理を忘れ果てて混乱しています。
人間関係で、当事者が全く同じ現実を共有していると誤解する事、それはとても不都合で、場合によっては危険です。
相手とトラブルを経験していても、双方の課題に必要な出来事を経験しているため、同じトラブルに見えても、双方にそれぞれ異なる原因があるケースが圧倒的に多いです。
つまり、自分と相手は同じ土俵に立ってはいても、全く別の戦いをしている…そして、その本当の相手は、目の前にいる相手ではなく、自分自身の傷なのです。
例えばこちらが被害者意識の傷を持ち、相手は罪悪感の傷を持っている場合、うってつけのペア成立になります。
こちらは虐待され、相手は罪悪感の墓穴を一層深く掘るという、どちらも自分自身の傷が発端なので、相手はその傷が投影されるために必要な役者に過ぎません。双方が双方に必要不可欠な共演者なのです。
これが見えていれば、相手を憎んでエネルギーを落としたり、自分を一層責めて貶めたり、という無駄な苦痛を避けられるし、自分自身の傷の手当てをすればよいだけなので、とてもシンプルです。
しかも、この機会を活かしてうまく手当てができれば、以後、そうした苦痛を投影するものが消えるか小さくなり、人生は楽になるでしょう。
相手に対しても、人生の恩人として感謝できます。
こうして、自分自身のエネルギーに調和が満ちてゆくに従い、人生は平和になり、経験する人間関係もバランスのとれた快いものになってゆくのです。
本当よお〜☆
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
それぞれの現実 by マイケル・ローズ
「今日のマイケルのメッセージ」(9月20日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
コメントに応えて:人生では、それぞれがそれぞれの経験をしている、その通りです。
確かに、私たちには大多数が同意する現実があります。よく似た人生です。
そして、あなたの言うように:
あなたは自分がきちんと整理できる人と思い、妻は、あなたをだらしないと思う。これは、単に二つの異なる見方からの二つの現実にすぎません。
私たちは、どちらが正しいか、間違いかに囚われます。どちらも正しいのです。
亡くなった前妻との結婚でも、同様のことを経験したことがありました。私の現実では起きていないことに、妻は私が関わっていると思っていました。それは彼女の現実でした。
私たち二人は、自分自身の現実と同様に相手の現実も受け入れることで同意しました。このことで、私たちは著しく成長しました。
だからあなたに同意します。トランプ氏を素晴らしいと思う人たちもいれば、とんでもないと思う人たちもいます。
愚かなことは、どちらの側もメディアをとおして、お互いに、ののしりあい、いがみ合うことです。それは彼らの無知を示しています。
もし6人の人が事故を目撃し、警察が個別に聞き取りをするなら、6人が全員同意する同じ状況よりも、どちらかといえば、それぞれに異なる目撃情報をえるでしょう。
いろいろな見方、見解の相違はあるでしょうが、いつも意識して愛の選択をする、それは知恵と分別のある選択です。
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
10月のMirus Club
10月の予告です!
3ヶ月先までの開催日時は、ブログの左側に出ておりますので、そちらもご覧ください。
6日(土) 13時〜16時 エネルギー・リーディングクラス
20日(土)13時〜16時 ギャザリング
場所はいつも通り、新百合ヶ丘駅北口、川崎市アートセンター3階研修室です。
アクセスhttp://kawasaki-ac.jp/access/
リーディング・クラスは、エレメント・リーディングの続きです。
土・水は終わりましたので、風・火の2つの要素を読みます。
風は第三チャクラ、火は第四チャクラと関連しており、風は仕事関連、火は霊的な達成に関する情報が来ることが多いです。
ギャザリングは、前回できなかったシンギングボール瞑想などを予定しています。
また、自由な質問をお受けする時間もありますので、ご活用ください。
どちらの会も、最後に恒例のオラクルカードをご用意しております。
その会で得た情報とシンクロするカードや、補足情報のようなカードが出ることが多いので、お楽しみに。
前祝いのワークをしたギャザリングでは、ワーク中、そしてこのオラクルカードでも大当たりを引かれた方がいらっしゃいましたが、早速願いが叶ったというご報告を頂きました。とてもクリアーなサインで、「間違いなし!」と思っていましたが、早かった…かなりな大ごとだったのですが。。。
ご予約も受付中ですが、ご質問のみでもご遠慮なく、
mirusclub@gmail.com
までご連絡くださいませ。
去年6月に再開後の第二次Mirus Clubの様子は、Mirus Club(http://mirusclub.jp/blog-category-18.html)のファイルにまとめてあります。
そちらもどうぞ。
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
愛によるコミュニケーション by the PLANET from NEBULA
地上の条件付きの愛ではなく、無条件の愛は広大無辺で、たとえ対象を理解できなくても、受け入れ認めることができます。
自分自身のどんなに歪んだ感情やエネルギーでも、この愛で包まれることで完全に無害化します。
それでも理解できれば、愛を使うことが私たちには容易くなるため、そのひどいエネルギーのルーツを理解するのは助けになります。
理由なく歪んでしまうエネルギーはありません。
そして、自分自身のそうしたネガティブなパーツを愛で包めれば、他の人のものであっても、裁くことなく愛することができます。
そして、愛そのものは、理解を超えて全てを受け入れ、癒します。
愛情にはできないことでも、愛は易々と行います。
the PLANET from NEBULAより転載します。
共通言語
貴方の真実は貴方にしかわかりません。または、貴方と同じ波動域に立つ人にしか理解する事はできないのです。ですから例え誰かに自分の想いを知って欲しいと思っても、自分の体験を分かって欲しいと思っても、それをフルで理解してもらうには貴方と相手が同調する場でコミュニケーションが必要となる事を意味しています。
相手と同調できる場、それは愛を基盤とするコミュニケーション方法を表しています。つまり、愛こそが私達それぞれが持つ共通言語となるのです。例えば、愛は動物にも植物にも地球外生命体にも理解する事ができるエネルギーです。なぜならば私たちの”すべて”はシンプルに愛のエネルギーそのもので創造されているからです。
酷い感情や残忍な想いは、元々あった愛が削ぎ落とされたエネルギーであって最初から重たいエネルギーが存在していたわけではありません。それは丁度、栄養たっぷりな果物から果汁全部を取り除き、その残ったカス一つ一つに名前をつけて呼んでいるような感じです。ですから私達は、それぞれが失った愛の果汁を徐々に取り戻す旅をしているのです。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ワクワクの連続した過程 by the PLANET from NEBULA
私たちの人生で、最終目的地に達するまでに回り道、あるいは寄り道的な、一時的な目的地が設定される場合はとても多いです。
この世界では、最短での目的到達を歓迎する傾向が強いものの、その寄り道一つ一つには意味があり、一直線では経験し損ねたであろう豊かさや、後々役立つ蓄積に繋がっています。
守護のガイドも全く同じで、「最初からあっちじゃなくて、ここって言ってよお!」と不満をぶつけたくなるような回り道を指示されることは、はっきり言ってしょっちゅうです。
そして勿論、ガイドは正確で、必要な回り道を勧めてくれているのです。
私たちの価値観や性急さが、いかに宇宙の法則とずれているかがよくわかる機会でもあります。
the PLANET from NEBULAより、転載します。
ディッシュ
宇宙は決して間違いを起こす事はありません。という事は、貴方がワクワクするのには目的がある事を意味しています。つまり、ワクワクを行動に移して”カタチ”にする事に意味があるのです。貴方のハイヤーマインドは貴方を100%認識するもう一人の貴方ですから、貴方の欲しい体験へと続く”ステップ”をワクワクを通して投げかけてくれています。
でも、そのワクワクが貴方の望みと直結しているとは限りません。貴方が進むべく道の方向づけをする”一番最初のワクワク”も存在しているのです。料理の世界で言うと、”下ゆで”して素材の準備をしているという感じです。これから色んな材料やスパイスのインスピレーションがやってきて、望むディッシュを完成させてゆく事になります。
私達は無限の可能性を秘めた”大きな存在”です。貴方の想いや感じ方と反する事は極めて不自然なのです。つまり、”貴方ではない波動”を持ち続ける事は貴方にとって大きな負担になる事を意味しています。新しい世界では負担になるお荷物の重さが今まで以上に増してゆく事になりますから、いずれ手を離さない以外の選択ができなくなってゆきます。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
喜びにフォーカスする訓練 by マイケル・ローズ
このメッセージの要点ではありませんが、「つねにあなた自身に言い続けるのです。あなたは、あなたの努力に値する人間であることを」という行が、とても心に響きました。
どんなに辛い時でも自分自身を見捨てない、それだけで、生き延びられると思います。
マイケルも、私も、諦めませんでした(私は諦めかけた事がありますが、何かの加減で諦めさせてもらえませんでした ^^;)。
それで、今もこうして生きています。
あれこれあっても、結構楽しく、とても意義深い人生で満足しています。
諦めなくてよかった。。。
「今日のマイケルのメッセージ」(9月16日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
質問です。どれほど自分を大切にしても、たえず足元をすくわれてしっかりした道を歩けず、人生はとても困難で、絶望的に感じます。際限なく困難な状況が続いているように思えるのです。どうすればいいのですか?
私も同じように感じるときがありました。ただ、あなたを敬い続けるのです・・・そうするには:
焦点を変えるのです。自分を信じることを学ばなければなりません。そして、つねにあなた自身に言い続けるのです。あなたは、あなたの努力に値する人間であることを。
一日の終わりに、あなたが受け取ったよきこと、うまくいったことを言葉にして感謝する・・・そこに焦点をあてることを学ぶ必要があります。
よかったこと、うまくいったこと、助けてもらったこと、お互いにかわした微笑み。住む家がある、食べる物がある、健やかである、家族がいる、友人がいる。あなたの人生にある愛に。
あなたが焦点をあてることへとエネルギーは流れ、つながり、作り出します。あなたが焦点をあてることが、人生で増える、大きくなります。
あなたは磁石のようなもので、あなたが焦点をあてることを人生に引き寄せます。
あなたの焦点は何ですか?人生の難しさ、苦しみ、不安、恐れですか。良い考えではありません。
あなたの人生にある喜びに焦点をあてるのです。たとえ小さな喜びでも。すると、大きくなります。あなたにある能力に焦点をあてるのです。するとあなたの能力は高まります。人生の豊かさに焦点をあてるのです、すると、人生はさらに豊かになります。
あなたがあなたの人生の創造主です!私たち誰もが、それぞれに自分の人生の創造主です。
いつも意識して愛を選びましょう!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
この瞬間 by マイケル・ローズ
これ、一度でもしっかり体験しているとわかりやすいです。
そして一度だけでなく、日常的に繰り返し体験するようになると、本質的な幸せは、この他にはあり得ないと思うようになります。
なぜなら、私たちの中には全てが揃っているので、至福や喜びも、それを邪魔する思考や感情を横に置けば、何もせずとも自ずから、その滋養のあるエネルギーが顔を出すからです。
今日のマイケルのメッセージ(9月12日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
潜在意識の思考、内なるおしゃべり、堂々巡り・・たくさんの人がたいしたことではない状況を取り上げ、時間をかけて、たいしたものへと作り上げ、それが、モンスターのようになって怒りと非難が湧いてきます。
内なるおしゃべりを、静かにさせましょう。あなたには、そうすることができます。
一日のうち数回、何も望むことなく、何かに執着することもなく、何かを期待することもなく、ただただこの瞬間の美しさに焦点をあてましょう。この瞬間の平安に。
そうする回数を、次第に増やしていくのです。しかし、ねばならないも、あなたを鞭打つ必要もありません。
ただこの瞬間の静けさの中にあるのです。あなたにはできます。
忙しいという気持ちは、しばらく保留にする必要があります・・・そうしていると、忙しい思いをしなくても、もっとたやすく生きていけることがわかるようになるでしょう。
あなたの人生は、あなたが創造しています。このことを、よく考えて見てください!
人生はメンタルなプロセスではなく、永遠の瞬間が展開し続けるものです。
あなたにある愛、美しさ、充足、そして、信頼があなたから表れるように、この瞬間に、あなた自身をオープンにしましょう。
あなたが意識して愛を選択するとき、あなたにある愛、美しさ、充足、信頼、あなたのユニークさ、素晴らしさが、表れでるでしょう。
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
笑ってひと休み☆
笑うシリーズ、最終回は動画です。
こんなものをここに載せると、Lは暇なんじゃないか、とか、バカなんじゃないか
と言われそうですね〜、でも誘惑には勝てなかった。。。
一緒に笑ってください\(^o^)/
笑えば、確実にエネルギーが変わります。
大きな声じゃなくても、心の中でだけでも、笑うことには効果があります。
以前から声に出さずに笑うことは多くて、自分に向かって「あんた、しょうもうない… ^^;」みたいな苦笑も含め、笑わない日はありません。
でもある日、「声に出して笑わなきゃ意味ないよね」と思った途端、ガイドが「笑いは波動なので、声に出さずに心の中で笑っても、十分効果がある」とお墨付きをくれました(^0^)/
後半は比較的退屈なので、前半だけでも。
私的に一番のお気に入りは、
2:56から始まる「食い意地の張った凶暴な子供 VS 人に慣れすぎな鳩」です。
「絶対笑う」最高におもしろ犬、猫、動物のハプニング、失敗画像集
- 我らが動物家族
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
笑いの光 ニケの歌
「神様のプレゼント」(9月7日付)でも触れましたが、今回笑いヨガを取り入れようと思いついたきっかけは、ミュージカル「象の鼻のミケ」(福島桂子脚本)中の、天才兄猫ミケのダメすぎる弟ニケの歌とセリフでした。
二日連続のひどい災害のショックから落ち始めたエネルギーを、オセロゲームのように鮮やかにひっくり返した子猫の歌と笑い声の記憶は、その後も、断続的に胸の内で鳴っていました。
それが何とも言えず軽やかで楽しいエネルギーなので、ふと透視してみたら、
(@@;)
素敵な光がキラキラと光っているではありませんか!
これはすごい!!!
笑いのエネルギーを初めて形として見ました。
それはそれはきれいで…
弾んだ楽しいエネルギーが形を取ると、こんな光になるんですね。。。
まだ人生の痛みにひどく踏みにじられたことのない少女たちが、何でもないことにコロコロ笑い転げているような、初々しい、そんな感じもするエネルギーでした。
私たちの中には、必要なものはエネルギーとして全て揃っているということを、改めて実感するようでした。
この光としての笑いは、苦痛に対する強力な解毒剤になり得ます。
しかも、その副作用無しのお薬は、買いに行ったり、他の人にもらわなくても、いつでも手の届く範囲にあるということですね。
これ、過労で脆弱な神経系が吹っ飛んでいるような異常事態でも、ちゃんと手が届くかどうかはわかりませんが、今度そういう状態になった際には、必ず人体実験をしてみるつもりです(おお怖わ ^^;)。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
エクササイズとしての笑いヨガ
今回のギャザリング、大小二つも忘れ物をしてしまいました。。。
この夏の暑さで、Lの脳細胞の一部が死滅した可能性が(^^;)
大は、目玉のシンギングボール!
これは次回に。。。
す、すみません(汗)
小はワーク用のペンで、これはご参加者用に予備も持参するつもりでいて、自分の分まで忘れてお借りしたという。。。
有難うございました(汗)
涼しくなりましたので、次回からはまともなLに戻ると思います。
(暑さの影響じゃなかったらどうしよう --;)
当初は最後に予定していたのですが、笑いヨガを最初に行うことに。
というのも、笑いヨガの前後でどれだけエネルギーが変化するかを確かめたかったからです。しっかり瞑想をして光のワークまでしてしまうと、エネルギーは確実に高くなるので、変化がはっきりしない可能性がありました。
まずワークシートに、自分自身の心のうちの感情を全てを書き出し、ざっと円グラフにしておきます。それから笑いました!
「さあ、5分きっちり笑いますよ〜!」とやる気も自信も満々で始めたLが、まず最初に、4分くらいで挫けました。
きつすぎる。。。
毎日軽い筋トレで腹筋も鍛えているのに、お腹が痛くなり始めて息も切れ、小さな声の含み笑いを挟みながらでも持ちこたえたかったのですが、ゼイゼイ言いながら、ギブアップでした(笑)
これからエクササイズとして、唐突に笑いヨガを組み入れることがありますので、ご参加の皆さんは、多少腹筋を鍛えていらしてください…
というのは冗談でも、下手な筋トレよりも効きそうで、しかも全身運動だということがよくわかりました。
家でも多少は笑いヨガをしますが、殆どは心の中で笑っているようで、こんなにちゃんと大きな声を出して笑い続けたのは、ものすごく久しぶりでした。苦しいのなんのって。。。(^0^;)
その上、これは予想できたことですが、そんなに無理やり笑っても、終了後の円グラフは最初のものとは雲泥の差で、全員ネガティブな感情が綺麗さっぱり消えていました。
外はジメジメ、どんよりなのとは対照的に、異様に明るいギャザリングでした。
そして、瞑想に入ればすぐに気持ちの良い平和と静けさが辺りを満たし、光のワークもきっちりできました。
澄んだターコイズのような美しい光の中に青龍が見えましたが、復興の祈りへの応えか…青龍は春の芽吹きのエネルギーを持ち、物事を成就するのに力を貸してくれるそうです。あるいは笑いヨガで作った喜びのエネルギーが凝ったのかもしれません。いずれにせよ、とても気持ちの良い晴れ晴れとしたエネルギーでした。
そのノリで、追加のイメージワークもサクサク進み、とても満足な結果が出ました。笑いヨガは、エネルギー調整力が相当強いかもしれません。
今日は、Lの忘れ物にもかかわらず、お陰様で盛り沢山な楽しい会になりました。有難うございました。
来月は、シンギングボール、必ず持参いたします!
- Mirus Club
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
まだまだあります(^^)
もう一つ体験をシェアします。
これは比較的最近のものです。
去年、お気に入りだった洗面所のカフェカーテンをダメにしてしまいました。
汚れたので、漂白したら…
とってもきれいになりましたが、破れてしまいました(^^;)
普通にお洗濯するんだった。。。
マンションなので贅沢なのでしょうが、洗面所には大きな窓があり、明るいのは嬉しくても、夏の日差しは大変です。
ただでさえ炎熱地獄で、化粧品は全部居間に疎開させていますが、カーテン無しでは人間も辛い。。。
夏になる前に必ずと思っていて、たまたま横浜に遊びに行ったら、すごくリーズナブルなのに良さげなものを見つけました。
いくつか並んでいるうちの2つが気になりましたが、色やデザインとしては片方が断然好きでした。ただ窓の寸法を測って来なかったし、実際に掛けてみた感じはわからないので、一種の博打です。
という訳で、リーディング。
ん?
気に入った方じゃないのがヒットしてる。。。
何回か読んでみて、やっぱり確実です。
勿論、気に入って「これを買おうよ」と言っているのはマインドです。マインドやエゴなんか、こういう場合は全く当てになりませんから、違う方をレジへ。
で、帰って早速掛けてみたら(@@;)
今回はちょっとヒヤッとしました。
なぜなら、マインドがこれにしようよ、と言っていた方だったら、幅が狭すぎて、返品するか諦めなければならなかったでしょう。
近所のお店ならともかく、わざわざそのために横浜まで出るのは、面倒でコスパが悪すぎます。
しかも、予想以上に洗面所の雰囲気によく合い、その上、二段重ねで半分の長さにもできるため、日差しを避けたい夏は二枚を繋げて長く掛け、冬になって日差しを入れたくなったら半分にできる!
ぴったりなんてもんじゃありません。。。理想的。。。
リーディングの日常実用編でした。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ガイドとご相談
考えてもわからないことは、自分の能力を超えているので、ガイドに相談するのが一番です。
ガイドとなんかコミュニケーションできないって、言わないでください。
聞こえない、わからないと思っているだけで、ちゃんとガイドは情報を送ってくれています。
そして、時には無意識にそれをキャッチして、自分で考えたんだと思っていても、実はガイドからの促しを自分の思考として受け止めていたりします。
日常的な瞑想で、意馬心猿だか阿鼻叫喚のマインドに静かになってもらう訓練をして、できる限りエネルギーを上げるように努めていれば、誰でもできます。
小さなことでも良いので、日常的にガイドと相談するのがとても良い訓練になります。
私たちには自由意志がありますので、ガイドの言いなりになる必要はないですが、同時におバカなエゴの言いなりになる必要もありません。
小さなことと言えば、まだ息子が家に来たばかりの頃で、10年も前のこと、誰に似たのか虚弱児で、部屋に暖房を入れていても十分ではないため、ペットヒーターを買いました。
問題はケージへの取り付けです。
内側に入れると、鳥が火傷しかねないし、外側につけると、上からカバーをかけるので危険です。
外付けにして、何か金属で覆いを、と、ネットで検索すると、キッチンペーパーホルダーでうまいことカバーを作った人がいて、台所用品売り場に行けばぴったりなものがあるはず、とピンと来ました。
確かにありました。。。
カトラリー立てと、洗った後に引っ掛けて乾かすグラス立て。。。
大きさ的にはグラス立ての方が良さそうでしたが、引っかけるのが難しそうでした。
ケージが無ければ、どちらがフィットするかわからない。。。う〜〜〜〜ん、困ったな。。。
ところが、心の耳を澄ませて見たら、すご〜くクリアーに
グラス立て!
何回読み直してもグラス立て!!
圧倒的にグラス立て!!!
というわけで、どうやって使ったらいいのか???なまま買って来たら、(@@;)
グラスの底を支える曲がりくねった小さな部分が絶妙な大きさで、他の金具一切無しで、ケージの針金の間にしっかり嵌まり込んだのでした。。。
ペットヒーターは、寒暖の差に備えて大小買いましたが、どちらにも合い、コードの出し入れなどもバッチリ、着脱はものすごく簡単でした。
この手のことは時々あって、とても使えると思っています。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ぐるぐるしている方が辛いです
昨日のマイケルの記事と関連します。
宇宙的な観点からすれば、どんな決断も間違いではないでしょう。
選択肢が色々あり、それぞれの選択の先には違った形での経験が続くにしろ、最終的には同じところに辿り着くような気がしています。
カーナビのあれ。。。
目的地を設定して、途中で指示に従わずにルートを変えると、カーナビは「ルートを変更しました」と、文句も言わず、怒ったりもせず、淡々と軌道修正してくれます。
忍耐力と地球人のど根性を身につけに来ているだけあり、忍耐力を試される事が多く、忍耐しなくていいことに忍耐力を使うような余裕はありません。
何か決められなくて迷うことほど、エネルギーを浪費している感じがすることは無くて、とても辛いです。
これは私だけかと思ったら、些細なことでも決断はエネルギーを使うので、省エネに越したことはないらしいです。
朝着るもので迷う必要が無いように、毎日清潔なものに袖を通しても、おんなじコーディーネイト。。。みたいな「工夫」をしているエグゼクティブの話を、複数読みました。
迷うだけでなく、ぐるぐると停滞していたり、そのままにして過ごすのは殊の外苦手で、タイミングを待つことはあっても、方向性をはっきりさせたり、決断するのは早いかもしれません。
とは言え、大事を「どのケーキセットにしましょうかね ^0^」 のノリではさすがに決められません。
ただし、熟考、というのはLにはあり得ない選択です。
ウンウン考えたって、思考が使えるのは、過去の人生で得たものだけです。蓄積した過去データで決めたって、自分のやって来たことから一歩も出られないでしょう?
それで良い場合もありますが、その際は、迷うことさえない筈です。
だって、過去データで片がつくほどシンプルなんですから。
困るのは、全く未知の状況で、十分な判断材料にもこと欠くような時です。
まずは人生ナビを信頼し、あとは心配や邪魔な物を一切横に置いて受信レベルをベストの状態に持ってゆき(瞑想してね)、ガイドと相談です。
恐怖でがんじがらめのエゴが邪魔をして読み違うこともあるので、慎重に何回も読み直しますが、それで確実、と思ったらGoです。
ただし「この方向で間違いなし」との情報でも、全てがスムースだと言う訳でもありません。
すごく親切なガイド(ジーザス!)だと、「うまく行くとは言わないが」と、そこまではっきり教えてくれます。
中には「どうしてこんなドツボにはまりますかあっ!?」と叫びたくなるような結果が出ることもありますが、長い目で見ると、やっぱりそれが正解だった、なんてことを繰り返していれば、嫌でも信頼が深まります。
しかも、「はー、あれだけ読み直しても読み間違えましたかね。。。」などとうんざりしているところへ、救いのような印象強烈なポジティブなサインが来たことも何回もありました。
そう言えば、本当に回避すべき無駄なら、サクッとNoが来ます。
人間の視野の狭さで安全確実なんかを目指していたら、豊かな眺めも楽しめないような閉塞した人生で、折角持って来た課題も大してこなせずに帰るような、それも大変惜しいことではないでしょうか。
も一つおまけ。。。
ガイドと一緒に真剣勝負をしていると、如何に愛されているか、を切実に感じられる事が多いです。
これも安全確実、楽チンな人生では難しいかもしれません。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
決断 by マイケル・ローズ
「マイケルの今日のメッセージ」(9月2日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
あなたの人生に、もっとリラックスしましょう。もっと、信頼するのです。自信を持って大胆に。
何かを決めるとき正しいか、間違いか、善か悪か・・からくる混乱を手放すのです。人生を信頼し、大胆に生きるのです。人生はその素晴らしい創造力であなたに報いるでしょう・・・いつも、あなたにとって快適とは限りませんが・・・。
結果に執着しないで、あなた自身と人生を信頼する必要があります。執着があるところに信頼は、ありません。信頼は、自由の歌を大胆に歌うでしょう!
繰り返します。間違った決定をすることはできません。あなたの決定が何であれ、動きです。グズグズ延ばすのは、失敗への恐れや、間違った決定をするのではないかという恐れです。
あなたの決定に失敗はありません。なぜなら、決定は人生に動きをもたらすからです。後退することを恐れるかもしれませんが、あなたの人生のエネルギーに、後退も前進も意味がありません。
すべての動きは良きことです。動きがすべてです。後退は、大きな飛躍の前兆かもしれません。その逆もあります。人生とはすべて動きです。
優柔不断でグズグズする、それでは人生に行き詰ります。決定が正しいかどうか、心配する必要はありません。
あなたの感覚と知識の及ぶ限りで決めればよいのです。しかし、直観を大切にしてください。
直観と知識が対立するときは、直観を信頼することです。言い換えると、頭ではなくハートから行動することです。
大胆にハートで感じることを大切に生きることが多くなり、恐れから生きる、頭から生きることが少なくなると、あなたの人生はさらに素晴らしいものになるでしょう。
いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
自信 by the PLANET from NEBULA
引用の最初に、「多くの人たちは自分に”自信さえあれば”と考えます」とありますが、この「自信」を「お金」に変えても同じことだと思います。
どんなにお金があっても、本質的な満足感が内側に無いと、決して足りることがありません。
欠如があるから足りないので、実際にお金があるかどうかではないです。
エネルギー的に欠如を抱えていると、何が手に入っても満足できません。すぐに別の物が必要になります。
BMを運転しながらレクサスに目移りし、コンバーチブルのベンツが買える余裕があっても、ランボルギーニが欲しいのにい…!みたいなことになるでしょう?
これ、無名のうどん屋さんで、十分イケてる鍋焼きうどんをお腹いっぱい食べて、美々卯のうどんすきが食べたかったのにい…!でも原理は同じ。ゼロの数が違うだけで。。。
自信も同じことです。
うんとこさ努力して見栄えの良い学歴や職歴を飾ったり、山盛り資格を取ったり、賞賛を浴び続けても、内なる満足が無ければ、安心感は持続しません。
自信は、自分を信じると書きますね。
自分と人生を信じる、という「意志」が無いところ、つまり、無条件に人生を信じて安心することを意識的に選択しないところに、本当の自信はないです。
無条件に人生も自分をも受け入れて信じるとしたら、人生のどん底も、自身の欠点や弱点もありのままに認めることになるので、自然と謙虚になるでしょう。
これができるから、あれを持っているから、これだけの業績があるから、というのは、一種の自信過剰かエゴのインフレーションかもしれません。
その全てが崩壊してしまったら?
それでも、本当の自信は生き残るでしょう。
だって、自分を超えた本質的な生命への信頼ですから。。。
これ、言うのは簡単でも、山あり谷あり泥沼ありの人生で、鍛え抜かれた果てに手に入るようなもので、この際、自信のある無しにはこだわらなくて良いんじゃないでしょうか?
出来なくても出来ても、やってみるだけ〜☆
成功すれば嬉しいし、失敗してもタダで起きなきゃ成功以上に貴重な物が手に入るし、どっちに転んでもOKでしょう?
しかも肉体を脱いでから、地上での手痛い失敗などが、素晴らしい価値を持つことを知ったなどというあちら側の話もよく聞きますしね。。。
the PLANET from NEBULAより転載します。
ありのままの貴方のパワー
多くの人たちは自分に”自信さえあれば”と考えます。自分に自信させあれば何事にも勇気が持てるのに、と考えます。自信があれば魅力的な人間になれるし、人生をもっと上手く運ばせる事ができるに違いないと考えます。しかし周りの人に”自信を持ちなさい”と言えるのに、なかなか自分で自信を持つことがでないでいます。
自信とは、自分を信頼して認める事です。何事にも折れない自分で”いつでも自分は大丈夫”という精神を意味しています。また自信は貴方のハイヤーマインドと真っ直ぐ繋がる自分でもありますから、”ありのままの貴方”が持つ”初期設定のパワー”でもあるのです。
ですから、自信ある自分は自己過信や自己陶酔とは違います。真に自信を持つこととは、ありのままの自分を認め、もう一人の非物質界にフォーカスする自分(ハイヤーマインド)とアライメント良でいる事なのです。ですから、自信ある人は周囲にもナイスであり、自分に対してもナイスです。そして何事に対しても楽観的で、自分がブレる事はありません。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
自分を自由にする by マイケル・ローズ
自分が自分に課している制限について、まず気づくことが簡単でないことが多いです。。。
そして気づいた後、その肌に馴染んだ囚人服を完全に脱ぎ捨てるのにも、勇気やらなにやら、色々エネルギーを使うことになります。
それでもやっぱり、人は自由になりたい筈です!
「マイケルの今日のメッセージ」(9月2日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
「選択しない選択」について。多くの人は、自分が作り出した箱のなかで暮らしています。
カトリック教徒には、カトリック教徒の選択があり、仏教徒には、仏教徒の選択があります・・そういった意味での箱です。信念、信条、べき、べきでない、思い込み、たくさんあります。どの車を買うかといった選択ではなく、人生の選択について、です。
私たちの信念や信条が、私たちの住む箱を作り出しますが、あたりまえすぎて自分の箱が見える人はあまりいません。
初めて私が箱の中に、とてもたくさんの箱の中に住んでいることに気づいた時のことを、今でも良く覚えています。箱とは制限です。気づいたとき、制限は要らない、外へ出たいと思いましたが、出るまでに何年もかかりました。
今、私はどのようにして箱から出られるのか、また、これ以上箱を作らないためにどうすればよいかを教えています。
それには、オープンさが何よりもまず必要です。一度、信念に囚われると、部屋に閉じ込められます。それでは、人生からも閉ざされてしまいます。窮屈な人生です。
人々は、感情的な安全のために信念にしがみつきますが、そのことにもほとんど気づいていません。人生にオープンになるには、感情的な健やかさが必要です。感情を育む必要があります。
箱から出る方法の一つは、いつも意識して愛を選択する勇気と能力をもつことです!箱から出て、あなたの、人生の広大な可能性にオープンになりましょう。
自由に生きるのです!
あなたは肉体を超える多次元の愛と光の素晴らしい存在であり、永遠です。
いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
15日(土)午後1時よりギャザリング開催です☆
15日(土)開催のギャザリングのご案内です。
時間 午後1時〜4時
場所 川崎市アートセンター3階研修室
参加費 2000円(お釣りの無いようにご協力をお願い致します)
いつものように、丁寧なエネルギー調整をした後、今回はシンギングボールを鳴らしての瞑想です。
ゆったり気持ちよく身も心もほぐしたところで、引き続き光のワークをします。
天使の力をお借りして、被災地や今一番光を必要としている地域や人々にエネルギーを送り届けます。
最後に、笑いヨガで、その高波動を全身の細胞に定着させましょう。
今回のギャザリングでは、異常な暑さでお疲れ様だった肉体も含め、
心身霊をのびやかに回復させ、エネルギーアップを図ります。
自分自身の波動アップは、即周囲や世界への貢献になるんです、ワンネスですから!
シンギングボールをお持ちの方は、是非ご一緒に合奏致しましょう ^^
ご参加のお申し込みは、前日14日(金)までに
mirusclub@gmail.com
までお願い致します。
初めてご参加をお考えの方は、「ギャザリングのご案内」も参考になさってください。
これまでのMirus Clubの様子は、昨年6月以降の第二次Mirus Clubについて、過去ログをカテゴリー Mirus Club(http://mirusclub.jp/blog-category-18.html)として、まとめてあります。そちらもどうぞご覧下さいませ。
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
Superfly Gifts
みんなの歌なんて、1年に1度偶然見るか見ないかですが、これは心に響いて、最後までテレビの前に張り付いて見てしまいました。
しかも、歌詞の最初にある下弦の月のちょうどその日でね、シンクロしすぎでした。。。
下弦の月は、一旦立ち止まり、不要なものを手放したり、けじめを付けるタイミングです。
自分を縛って来た鎖を断ち切って、本来の自分が持っている才能や愛を輝かせる、そして新月からの新しいスタートに備える…そんな感じでしょうか。
Youtubeから歌詞付きのものを貼り付けますが、オリジナルのアニメーションが素晴らしく詩に満ちて美しいので、NHKのサイトに飛んで、是非ご覧ください。
NHK みんなのうた Gifts
- Music!
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
神様のプレゼント
台風と地震で被災された皆様に、心からお見舞いを申し上げます。
自分のことでも社会の出来事でも、「まあ人生、そういう事もあるでしょう」と、相当ひどい事があっても、割と落ち着いていられるようになりましたが、昨日、お昼の天気予報を見ようとテレビをつけた時には、さすがに混乱しました。
ん?土砂崩れ?
台風の影響?
「震度6強」の文字を見て、初めて地震だったことに気づいて唖然としました。
大好きな関空がえらい事になってしまい、京都では美しかった文化財の無残な姿を見て「やれやれ --;」と思っていたその翌日に、北海道で激震とは。。。
しかも大して揺れなかった場所も含めて、あの広大な北海道全土で停電(@@;)
おまけにお友達が家族旅行の最中で、彼女は私のような太々しいメンタルではないので、あまりひどい目に遭わないように、と祈る思いでした(幸い、彼女は奇跡のように頑強な旭川空港に辿り着き、夜の便で帰れそうだとメールがありました)。
さすがにショックで、しばらく呆然としましたが、つい最近、別のお友達の発表会を見に行き、その「像の鼻のミケ」というミュージカルの子ネコのセリフを思い出しました。
「起きることには、すべて意味がある」
「辛いことはね、もっと元気になれるようにって、神様がくれたプレゼントなんだよ!」
これを心の中で唱えながら、正気に戻りました。
(どうか皆さんが、この最悪のピンチをチャンスに変える事ができますように。。。)
ミュージカルでは、ちょっとオツムが足りないとバカにされたり、いじめられていたその子ネコが、実は天使のような存在だったという事が最後にわかります。
その子ネコは、「辛い時には笑うと元気になれる、ちょびっとだけだけどね!」と言って、いじめられた後に、いつもの歌を歌い、踊って、笑うのです。そしてその周りには天使が舞いながら、彼を癒しているようでした。
来週のギャザリングでは、このタイミングなので、光のワークで被災地に祈りを届け、笑いヨガも取り入れて、エネルギーを上げたいと思います。
東北でもそうでしたが、この過酷な状況でも辛抱強くきちんと列を作り、お互いを助け合う、忍耐と秩序が国民性に深く根付いていることに嬉しく感謝すると共に、できることをしたいと思います。
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ちっこいミツバチの冒険
朝の瞑想中のこと、ガイアに、地上での貴重な体験をさせてもらえることに感謝していました。
私たちはつながっているため、私たちがひどい苦痛を体験していれば、それもガイアは一緒に抱えることになります。
喜びを、自分自身にもガイアにも供給したいのはやまやまでも、そうとばかり行かないのが人生です。
並外れて寛容で勇敢なガイアは、そうした人間たちを愛して、ひどい痛みも含め、諸々のエネルギーを一緒に引き受けてくれるのです。
ガイアの恵みは莫大ですが、中でもこの一点には、いくら感謝してもしきれないと思っています。
そんな事を思いながら感謝のエネルギーを送っていると、ふとガイアの透明なエネルギーが私を抱いて、羽をつけてくれました。
いえ、天使の羽じゃなくて、虫の羽…(^0^)
みるみる体が蜂になり、私は小さな働き者のミツバチでした。
ブウウウウンと身軽に飛んでゆくと、巣箱が。。。
そこには、小さなあたしには巨人のように見える、至極満足そうに温和に微笑んでいるおじさんがいます。
彼の心の声が聞こえてくる。。。
君は自由なんだよ、
どんな花の蜜でも吸っておいで、
一切強制はないんだから、
どこへでも好きなところに飛んで行って、
そうして好きな時に帰っておいで。
静かで果てしのない大洋のような、深い慈愛に満ちたエネルギーを感じました。
でも、集めた蜜は…?
おじさんに搾取されるわけではありません。
巣は魂の集合体(マトリックス)で、
一人一人の小さなミツバチが集めた蜜=経験が、みんなのものになるのです。
そうして今日もこのミツバチは、ガイアや大いなる慈愛と保護のもとに
自分のための=魂全体のための
貴重な体験を集めているのでした。。。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
外なる=内なる対立 by マイケル・ローズ
鏡の法則ですねえ。。。
「今日のマイケルのメッセージ」(9月1日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
あなたが自分と対立する、相反するなら、あなたは人生と対立し・・・人生が、あなたに対立するようになります。
内なる対立がないとき、外の対立はありえません。いつも内なる対立が先にあります。
あなたが人生と戦う人なら、あなたが戦っているのは自分自身です。
内なる対立を解決する最善の方法は、意識してあなたの焦点を変えることです。あなたが焦点をあてるところへ、あなたのエネルギーは流れます。
人生を正しい、間違い、善悪で見るなら、あなたは、いつも、内でも外でも対立を抱えることになります。
あなたへの、人生への賞賛、感謝に
敬い、喜びに
信頼と愛に焦点をあてましょう。
勿論、意識して愛を選択しているなら、対立はありえません。
意識して愛を選択しましょう!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
受け入れることで手放す by the PLANET from NEBULA
昨日の記事とシンクロです。
有害な信念や、苦痛のエネルギーを手放す時、それを嫌って排除しようとしてもうまく行きません。
「あっちに行け!」という抵抗のエネルギーは、対象への強いフォーカスになってしまいます。
あっちに行かなかったエネルギーはどうなるか、というと、抑圧されて潜在意識からゲリラ戦に転じることになります。
なんだかわからないけれど、いつもこのパターンで不愉快な目に遭う、などというのは、このゲリラ戦にやられているのです。
受け入れて手放す、という無条件の愛は、いつも有効です。
the PLANET from NEBULAより転載します。
真の断捨離
私達は新しい世界へ移動する道すがら、自分に必要ないエネルギーを手放しています。でも時に、一旦手放したと思っていた事がまた自分の手元に戻ってしまう事があります。どんなに豪快に手放しができたとしても、何故かまた元どおりに貴方の現実に出現してしまう事があります。では、真に断捨離を完了させるには一体どんな事ができるでしょうか。
真に断捨離するという意味は、その手放したい波動に対して何の焦点も持たない事を意味しています。何の焦点を持たないという状態は、手放したい波動に対して執着する気持ちのない”ニュートラル”な気持ちになる事なのです。でも私達人間は”ニュートラル”な視点になるよりも、ネガティブかポジティブかのどちらかの視点に傾く方が遥かに簡単です。よって感謝の気持ちで要らない波動を手放します。すなわち、”無条件の愛”で要らない波動も”受け止めて”あげます。これによって要らない波動に対する焦点を手放す事になるのです。
例えば、距離を置きたい人に対して感謝の気持ちで手放しをすると、その人に対する嫌悪感や冷めた想い(←こういった想いが焦点です)が愛に変わります。愛に変わった時点で手放しが完了できるというわけなのです。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
要らないお荷物 by the PLANET from NEBULA
「要らないお荷物」は自分を縛っている信念で、これは考え方や価値観が変われば自動的に手放すことになります。
ただ、その他にも波動上昇の足を引っ張るだけでなく、実人生をブロックしている「要らないお荷物」を、無意識に抱えているのが普通です。
潜在意識に潜ったトラウマや痛みの記憶は、単なる記憶ではなく、感情もそのままの状態で付随していますし、傷や痛みが深ければ深いほど強力な恐怖ともリンクしています。
これを外すのは結構手間ですが、瞑想などで十分心を落ち着けたら、静かに内なる自分と対話することで、驚くような足枷や、えええええ(@@)みたいなネガティブな思い込みに出会えます。
それを無下に排除しようとしても、向こうも躍起になって生き延びようと対抗してくるので、全く効果がありません。無条件の愛で受け入れるのがベストです。
意識の光が当たっている状態で受け入れれば、それで癒される場合もありますし、そのまま意識化しておくことで無害化する場合もあります。
ただし、トラウマ級のものに、知識も経験も無しに、いきなりアクセスするのはお勧めできません。
the PLANET from NEBULAより転載します。
チェックイン
貴方は独自の方法で波動を上げています。つまり、自分と異なる”要らないお荷物”を徐々に独自の方法で手放し、どんどん身軽になっているのです。新しい4次元密度の世界では、貴方以外の”要らないお荷物”をチェックインさせてくれません。”ありのままの貴方”、つまり愛ある貴方の本質のみが体験できる世界だからです。
しかし、『”要らないお荷物”がどれなのか分からない』と言う人がいます。”要らないお荷物”とは、貴方の気持ちを萎えさせる”捉え方”や”アイデア”です。行動や言動は貴方の”想い”からの副産物ですから、その行動や言動を作り出す”元となる想い”をまず突き止める事です。ネガティブな反応を起こす”元となる想い”、これが”要らないお荷物”の正体です。”要らないお荷物”は貴方の心に浸透する想いですから、何か物事が起こると、その物事に対する反応が”無意識”に起こります。ですから、その無意識の反応がネガティブだと気がつく事、それが一番最初の”要らないお荷物”を発見するステップとなります。
必要ない”要らないお荷物”は誰もが持っています。子供の頃は持っていなかったのに、義務感や責任感が増える事で荷物をどんどん増やしてしまっています。しかし最近では、”要らないお荷物”を最初から持ちたがらない子供達がどんどん増えてきています。自由気ままな彼らは、古い概念の人達にとって不可解で不真面目さえ感じてしまうかもしれません。しかし時代は変わってきています。そういった古い概念にこだわらない人達によって、箱の外へ飛び出す自由な発想でこれからの世の中を変えてゆく事になるのです。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
赤龍顕現!
リーディングクラスでは、ほぼ毎回、潜在意識に封印されてきた重たいエネルギー(時に超ヘビー)を取り出す作業になるのですが、今回のエレメンツ・リーディングでは、驚いたことに、赤い龍がお出ましになりました(@@)
一番最初の土のエレメントを読んでいた時のことです。
土で、第一チャクラ関連ですから、肉体や日常生活の物質的な側面にアクセスすることになるのですが、とてもパワフルな大地のエネルギーの赤い龍が現れ、しかもそれが、ご参加者の肉体を流れる生命エネルギーそのものでした。
その方をものすご〜く愛している守護であると共に、ご本人の肉体のエネルギーと、完全に合体している龍だったのです。
素晴らしいというか、羨ましいというか、普段からとてもお元気な方なので、宜なるかな。。。
ご自身の特別な生命力という恵みを自覚されて、今後一層の健康を享受されることと思います。
次の水のエレメントは、第二チャクラ関連なのですが、この象徴を使うと、濃い感情的な繋がりのある人間関係が見えることが殆どです。
かなり込み入った絵なども見え最初は???でも、解読してみれば、筋が通ったクリアーな情報で、L自身のものも含め「まんま!」で、笑うしかありませんでした(^0^;)
今日のMirus Clubは、どんよりとしたお天気とは裏腹に、リーディングクラスにしては珍しく、明るく軽やかな会になりました。
お陰様で、とても楽しかったです。次回も楽しみにしております☆
- Mirus Club
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
暑すぎても良かったこと二つ
どんな事にでもポジティブな側面はあるもので、今年の異常な猛暑にも、私的に良かったと思えることもありました(^^;)
クーラーの効いた室内にいることが多かったのに、いつもなら冷房病でも具合が悪くなるところが、熱疲労単独で済みました。
なんでかな。。。
やっぱり暑すぎた?
バンコク時代も、こんな感じで、冷房病とは縁がありませんでした。
あちらでは、おもてなしが涼しさというか「寒さ」なので、ショッピングセンター館内の温度設定は、20度くらいだと思います。
外は「勘弁してくれ〜(; ;)」みたいな暑さでも、屋内はどこでもギンギンに涼しくて湿度も低く、そこで体の芯まで冷え切った頃、外に出れば、ああ、暖かくて気持ちいい〜。。。
しかも、あの気温と湿度(と言ったって、今年の日本の方がずっと過酷だったと思いますが)、誰も歩きたくない。
質は日本のタクシーとは比べ物にならなくても、ものすごく安い庶民の足で、これまたつかまりやすい。短距離だからと言って、絶対に乗車拒否なんかされません。
というわけで、暑すぎ…
と思ったら、すごーくゆっくり歩いて10分かからない場所へも、タクシーで。
極楽でしたわあ。。。
今年はバンコクでなくても、冷房の中にこもっていても、体が冷えませんでした。
ただただ、暑くて疲れる。。。
冷たいものが嫌いなので、夏でもアイスクリームなんてあんまり食べたくないのに、今年は美味しくいただきましたよ〜!
さすがに、かき氷までは、食べる気になれませんでしたけど。。。
近所に有名なお菓子屋さんがあり、夏場はかき氷を出していて、歩道に並べられたテーブルで大盛り!のかき氷をニコニコで食べているお客さんたちが…私はそのこんもりとした氷を見ただけで、十分に肝が冷えます。
でも、最高気温40度超えなんてことになると、食べたくなるかもしれません(お〜〜怖わ)。
こんだけ暑くなくても、夏は苦手です。
うう、早く涼しくなってくれ…
氷点下になることがあっても、乾いた快晴が続く、キーンと冴えた東京の冬が好きっす!
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]