7月のMirus Club
7月度より、お知らせの形式を若干改めまして、月初めにエネルギーリーディング・クラスとギャザリングの予定をアップすることに致しました。
これまで毎回行なっておりました前日告知は無くなります。
1週間前の内容詳細を含むご案内は、継続致します。
お申し込み締め切りは変更なしで、前日までです。
7月は、明日1日(日)がリーディング・クラスなので、6月末ですが、アナウンスさせていただきます。
それでは7月度 Mirus Clubの予定です。
1日(日) エネルギーリーディング・クラス
14日(土)ギャザリング
場所 川崎市アートセンター 3階研修室
時間 13時〜16時
参加費その他の詳細は、1週間前のお知らせ、及び、それぞれの詳しいご案内(エネルギーリーディング・クラスのご案内 http://mirusclub.jp/blog-entry-1965.html・ギャザリングのご案内http://mirusclub.jp/blog-category-17.html)をご覧くださいませ。
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
慈愛(キッサコ「手」)
前のブログの「般若心経」に続いて出てきたので、聴いてみたら。。。
心に沁みますねえ。。。(;;)
全ての人が、大なり小なりこの同じ想いを持っているような、そんな気がします。
ワンネスかな。。。
そして、最後の「生まれる時に守ってくれた手」は御仏の手でしょうか。。。
キッサコ 手
- Music!
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
キッサコ 般若心経 New Version
以前もご紹介した、キッサコの傑作「般若心経」の新しい動画をいくつか見つけました。
二つ目と最後の動画に登場するダンサーがすごい!
どんだけヨガをやったら、あんなに柔軟な体を作れるのでしょうか? 概して男性は、女性よりもはるかに体が固い人が多いでしょうに、マジですごいわあ。。。
キッサコ 般若心経 超テクノ法要Remix
キッサコ 般若心経 コーラスver.
キッサコ 般若心経 托鉢ver.
- Music!
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
太陽の奪回と所有(第二ハウス)
以前から、自分の第二ハウスについて、判然としない思いを抱えていました。
所有や価値の部屋で、物質金銭のみならず才能なども象意として含まれますが、頭では納得のゆく説明を聞いても、心の奥底のもやもやが、イマイチすっきりしませんでした。
ところが、最近、何かの拍子に、このハウスに入っている太陽が、まさに自分自身の所有の象徴であることに気付きました。
ホロスコープのすごい点は、多面体の宝石のような象徴の解読になるので、宇宙の構造そのままに、重層した意味を、フォーカスするポイントによって読み換えるられる事でしょう。
この第二ハウスの太陽は、物質的な恩恵に恵まれ、金銭に鷹揚などと読むのがベーシックでしょうが、私の場合は、自分自身の所有という、例外的な解釈になるかと思います。
これに気付いて、もやもやし続けていたものが、初めてクリアーになった感じがしました。
人生に対する抑圧された強い不安感を抱えていた母の元で、かけがえのない一人娘は、何も間違いが無いようにと、全てをコントロールされ、自分自身の心のスペースを持つことを許されませんでした。
手紙も日記も全て読まれ、大学卒業間近みたいな年齢になって、「おかしいな…」と思っていたら、私宛のラブレターを知らないうちに捨てられていました。相手から妙に恨まれているような、と思っていたら、これでした(^^;)
覚えている方もいらっしゃると思いますが、「透明なボク」の苦しみは、私の苦しみでもありました。
狂気に至らなかったのは、健康なエゴが生き残り、抵抗を続けたためでしょう。それでも抵抗の烈しさは苦しみの烈しさでもあり、地獄の業火に焼かれるようでした。
本来、初めから所有しているのが当たり前な自分=太陽なのでしょうが、私の場合は、土星がセミスクエアでねじれた横槍を入れた事で、奪い返して自分のものにする、というドラマに。。。
無実の罪で投獄されて、どんなに助けを呼んでも誰も助けてくれない、その囚われの太陽は、自分自身で解放するしかありませんでした。
そして、それはとても意義深い霊的な学びの道であり、無知で無意識だっただけで、全く悪気が無かった母親との葛藤は解けやすく、今は平和そのものです。
精神世界だけで十分、と思っていましたが、ここ数年占星術を学び、精神世界の事象に新たな光を投げかけ、一層理解を深めることができるような、そんな感じでやめられなくなりました。
数千年の歴史を持つ、膨大な学問体系のような西洋占星術ですから、勉強したいことが雪だるま式に増え、瞑想なんかのワークと、時間的な葛藤をする毎日です。。。でも、どちらも死ぬまでやっても終わらないのが確実で、嬉しいです(^o^;)
- 星のおはなし
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
人生のゾーン
最近、占星術の勉強で洋書を集中して読むことになり、面倒かと思ったら、これがえらく楽しい。。。
学生さんのように「カフェ勉」と称して、本と電子辞書、そしてインディゴの色鉛筆とお友達にいただいたオカメインコの付箋をカバンに詰めて、いそいそと駅前のスタバに向かいます。
以前から新百合にスタバはありましたが、小さなSCの奥にあって、暗いし、狭いしで全然魅力的でなかったのが、この春リニューアルしてビルの端に移り、天井は高いわ、窓は大きいわ、おまけに外ドアがついて、早朝営業も始まりました。
初めて行って、わあ、ここバンコクのスタバみたい…と一目で気に入りましたが、回を重ねてもやっぱりそんな感じが変わりません。
以前はMacのマリーちゃんと一緒に来て、ブログを書いたり日記をつけていましたが、最近は本を広げて、でもただ読むのではなくて勉強!なので、線なんか引いたり、付箋を貼ったりの作業になるわけです。
そんでもって、気づいたのは、こんな風に勉強するのがほんと〜に好きだということ。。。勿論、興味のある分野限定ですが。
面白い本を読むだけでも充分満足ですが、なんなんでしょうね…この至福感…「へええ!」とか「ああ、そうよねえ…」、「ん、こりゃ一体どういう事?」などと心でつぶやきながら、重要箇所に線を引き、後で読み返す必要のある場所や、調べなければいけない所に付箋を貼ってゆく、それがなんとも言えず落ち着きます。
これ、ずっと前も感じていたな…と記憶を手繰ると、学生の頃、迷路のような巨大図書館の中で、本を探したり、誰もいない秘密のコーナーのような所で調べ物をしていたり、という過去が戻ってきました。
好きなことを、心底「ああ〜たのしいな〜」と思いながらできるって、最高じゃないでしょうか?その最高に満足できることは、人それぞれで違っても、それをしている時の満たされ方とか、心地よい波動は一緒に違いありません。
人生いろいろで、平穏な日もあれば、とんでもなく辛い日もあるのが自然でも、こうやって心から満ち足りることが人生のベースにある時、何もかもが自ずと調和している、そんな気がします。
人生のゾーンに入ってる?
人生が求めることと、自分が求めることが一致していてほんの些細な葛藤も無い、そんな感じです。こうした調和の中に生きられるのは、正真正銘、恩寵ではないでしょうか?
こんな感じで毎日いると、フツーに生活していても、自然にリラックスするようで、それを見抜いた知人に、「なんだかとてもリラックスしていますね」などと褒めて?もらったくらいです。
最近、肩、凝らないんですよね。。。
いつもこんな風に人生とシンクロするのを期待したら違うと思いますが、しばらくはこの恩寵を楽しみたいと思います。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
7月1日(日)午後1時より、リーディングクラス開催です☆
今月は夏休みの特別な催し物などがあり、アートセンターの都合で、ギャザリングとの間隔が1週間ちょっと、それも日曜日の開催と、ここしばらく続いていた隔週土曜のMirus Clubから少しずれております。
1日(日)、13時〜16時の開催で、会場はいつもの川崎市アートセンター3階研修室、参加費5000円です。
今回はパーソナリティー・リーディングの最終回で、親子関係を読みます。
自分自身の中に存在するエネルギーとして読みますので、ご両親様が既に他界なさっている場合でも、問題ありません。
親子関係は、ほぼ例外なく、私たちの人生に決定的な影響を及ぼしています。
気付いていなくても、無意識のうちに刷り込まれたパターンの起動という形で、親子間に起こった事を、日常的に再現していたりします。
リーディングで、意識の光が当たるだけでも違いますが、深く理解し、ワークをして癒せば、エネルギーが大きく変わり、親子関係は勿論、全ての人間関係にポジティブな影響を期待できます。
毎回お知らせしておりますが、詳しくは
http://mirusclub.blog.fc2.com/blog-category-16.html
をご覧ください。
ご参加に際しましては、前日30日(土)までに
mirusclub@gmail.com
までお申し込みくださいませ。
第二次 Mirus Clubの内容報告をまとめたカテゴリー Mirus Club で、内容や雰囲気をチェックできます。
お問い合わせだけでも、ご遠慮なく上記のメールアドレスまでどうぞ。
瞑想やエネルギー・ワークの経験が多少でもおありでしたら、リーディングが初めてでも大丈夫です。情報をうまく読めなかった場合でも、Lが読んでおりますので、それを解説付きでお伝え致します。また、参加費も、初回のみ、お気軽にいらしていただけるように3000円のお試し価格となっております。
皆さまのご参加をお待ちしております☆
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
光の瞑想
今回の光の瞑想では、特定の人を受け手として定めました。
これまでは、特別な場合を除き、光を降ろして机の上に作ったポータルに集めたら、後は天使にお任せして、一番必要な場所や人々にお送りいただくようにしていたのですが、『パワー・オブ・エイト』(リン・マクタガート著 ダイヤモンド社刊)の実験結果を読み、変更を思い立ちました。
『パワー・オブ・エイト』では、ヒーリングされる側だけでなく、エネルギーを送った側にも、飛躍的な意識変化や実生活上での変化が現れることが強調されていますが、これはヒーリングに関わったことがある人なら誰でも知っていると思います。
ただし、送られる側だけでなく、送り手にも顕著なヒーリングが生じたのは、対象が人間の場合に限られていた、という実験結果には驚きました。
数千人規模の大規模なものから、ごく少人数のプライベートなものまで、意識を送る実験を繰り返し、故江本博士の琵琶湖浄化にも関わった著者が、植物や水などに意識を送る実験、そして人々に対する意識を送る実験を比較した結果、わかったことです。
今回の光の瞑想がどのような変化を生むかは、これから徐々に明らかになると思いますが、少なくとも、とても気持ちのよい、透徹した何かを感じた意義深いワークでした。
そして、アストロダイスを初めて試しましたので、星のお話もたくさんさせて頂きました。やはりぴったりな目が出て、非常にクリアーだったと思います。
これからも時々アストロダイスで、具体的な質問にお答えするような機会を設けたいと思います。
今回も充実した(予定時間を1時間もオーバーしてしまいました… ^^;)Mirus Clubでした。有難うございました。次回もよろしくお願い致します☆
- Mirus Club
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
アストロダイス
先日、リマーナすずさん(ブログ「毎日がチャンス日!」)の占星術実践講座にお邪魔して参りました。
今回は特別講座で、あっという間に満員になるほどの人気でしたが、プロを目指す方達のために、実占でよく聞かれるテーマの知識の整理と、実際の応用などについて教えて頂きました。私は占星術の看板は上げないと思いますが、それでもとても面白く、4時間があっという間でした。
個人セッションでは、好き放題に何でもお聞きでき、いつの間にか脱線して、えらく高度な知識を惜しげも無く解説していただいたりと、毎回楽しみなのですが、グループで学ぶと、幅の広がり方が全然違うので、これまた貴重です。
そして、アストロダイス!
すずさんの実践講座で、初めてこのアストロダイスなるものを知ったのですが、即購入しました。。。(^^)
アストロとつくくらいですから占星術ベースです。サインとハウスと惑星の合計三つのダイスを使って、出た目を組み合わせて、受け取った情報を読み解きます。
自分だけでなく、他の方達のお出しになった目を見て読み解く練習をするのですが、これはオラクルカード同様、えらく使える!と確信しました。
少し前にご紹介したダライ・ラマ14世のインタビューの別の部分で、色々な人の意見を聞き、それでも最終判断は自分でしなければならないので、チベット伝統のダイス・リーディング「モー」を使っていたというお話がありました。「モー」はいつも正確で、そのアドバイスを信頼することが自信につながったそうです。
「モー」でも、アストロダイスでも、オラクルカードでも何でも、要するにガイドの通訳をしてもらっている訳で、真剣にアドバイスを求めている時は、ガイドだって正確な情報を伝えたいのですから、受け取れない筈が無いのです。
勿論、執着や恐れを横に置いた、静かでニュートラルな状態を作ってダイスを振る必要があるでしょうし、そのあたりのコツは、オラクルカードと一緒です。
ただし、これは、占星術の知識が無いと使えません。。。
でも、基本的な知識があれば大丈夫。すご〜くリーズナブルだし、オラクルカードなんかと違って、小さな三つのサイコロだけなので、持ち運びがえらく楽です。
と云う訳で、これからはオラクルカードに混じって、時々Mirus Clubに登場すると思います(解釈はLが致しますね)。お楽しみに☆
- 星のおはなし
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
明日23日(土)午後1時〜4時、ギャザリングです!
会場はいつも通り、新百合ヶ丘の川崎市アートセンター3階研修室、会費は2,000円です。
先にお知らせしておりますが、リン・マクタガート著『パワーオブエイト』の要点や、特に興味深いエピソードなどをご説明した後、いつものように瞑想やエネルギー調整をした後、光のワークに入ります。
恒例のオラクルカードに替えて、今回は特別に、アストロダイスをご用意致します。こちらもご期待ください♪
http://mirusclub.jp/blog-entry-2051.html
の詳しい情報も、併せてご覧ください。
本日、日付が変わるまでお申し込みを受け付けております。
mirusclub@gmail.comまでどうぞ。
皆様のご参加をお待ちしております☆
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
自由 by ダライ・ラマ4世
長らくチベット難民支援をなさってきた絵本作家、藤田理麻さんによる、ダライ・ラマ14世のインタビューを、「T JAPAN The New York Times Style Magazine」より部分転載します。
私は1959年にインドへ亡命しましたが、チベット人としてのスピリットを抱き続け、今もチベットの地にあるチベット人たちの魂を大切にしています。
もしも私があのままチベットにいたら、私は視野の狭いダライ・ラマになっていたかもしれません。
私は常に、自分はただひとりの人間だと思っています。特別な人間ではありません。他人との間に特別な壁があるとも思っていません。
この世の75億の人間は基本的にみな、同じ人間です。このような見方が自分を自由にしてくれました。
私は国を出て難民にならざるを得なかったことで、視野が広がったのです。
チベットは中国に侵略され悲劇を体験しましたが、それによって真の目を覚ました部分もあるのです。
チベット仏教もです。以前はお経をすべて暗記していても、真の意味を何ひとつわかっていない人々や僧侶もたくさんいたのです
(読みやすさのために、行間を空けさせていただきました。L)
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
手放す by マイケル・ローズ
執着それ自体が苦しみだということに気づけば、それを即座に手放せるほど甘くはないかもしれませんが、執着に執着することが避けられる分、かなり楽だと思います。
「マイケルの今日のメッセージ」(6月15日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
多くの人が、たくさんの問題を抱えています。病気、人間関係、別れ、思いがけない出来事・・など。
人々に様々なことが起きています。これからも起きるでしょう。私たちは、人類のエネルギーが一つの流れから二つの流れに分かれつつある時代にいます。
それが、人々の二極化、困難、トラウマを引き起こしています。防ぐことはできません。どう対処すればよいのでしょう。人生の主要なテーマは「手放し」であると思います。人生があなたから取り去ろうとしているどんなことも、手放しましょう。
私たちは囚われます。執着します・・・執着するのは私たちの感情です。私たちは、これまで「感情を育てる」ことを深く考えたことがありません。
今、必要とされる能力は「執着しない」ですが、人々は囚われたままでいようとしています。手放しは簡単ではありません。それは愛する人を手放す・・を意味することもあります。
亡くなってから何年も経っているのに愛した人にまだ囚われている人に出会うこともよくあります。彼らの気持ちはとてもよくわかりますが、不滅の存在である私たちが、前へ進む方法ではありません。私たちは愛と光の永遠の存在であり、魂の目的は意識の成長です。
無条件の愛、真の愛に執着はありません。囚われがあるなら手放しましょう。手放しです。
いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
ヘルプやサポート by バシャール
私たちひとりひとりを専門にガイドしてくれているチーム(守護の方々)の他にも、天使やアセンテッドマスターなど、パワフルな目に見えないサポーターが私たちを見守り、必要な援助を与えてくれています。
いつからか、人生に安心感が生まれたのは、こうした存在を確信できるようになったからかもしれません。
毎日、自分専門のチームと繋がりますが、それは一番身近で、しかも心底頼りになる家族のような存在なので、寝る前など、話がしたくなるからです。
睡眠中は、意識がチームミルスと会っている筈なので、昨晩はちょっと甘えて、「ねえ、みんながいつも助けてくれていることはよく知っているけれど、実際に会っているその記憶を、ちゃんとこちらに持ち帰れるようにしてくれない?」とお願いてしてから寝ました。
朝方一度目が覚めた時は、あれ?覚えてない。。。こっちのコンディションが悪すぎてダメだったかな。。。とがっかりしましたが、二度寝したら、ちゃんと絵を持ち帰れました。
地下鉄の車内で、ものすごく背の高い男性が右側、同じくらい背の高い女性が左側にいました。多分、このお二人が、交互に頬を白い光で撫でてくれるのでしょう。夢分析でも、地下鉄車内で一緒にいる人は援助を期待できる存在なので、本当にその通りです!
あ、そう言えば、特に威厳のあって目立ったのはこのお二人でも、他にも私を取り囲むように色々な人が立っていました。全員がチームミルスなのでしょう。
実際、このチームのサポートがなきゃ、やってこれなかったです。。。ほんとに。。。
the PLANET from NEBULAより転載します。
ヘルプやサポート
貴方はいつだってサポートがあります。貴方はいつだってヘルプが来ない事はありません。貴方が”受け取り体制”でさえいれば、いくらでもサポートもヘルプもやってくる事ができるのです。しかしサポートやヘルプを必要としている人の多くは、”こうあるべき”という箱から飛び出す事ができません。つまり、やってくるサポートやヘルプの”カタチ”を自分で決めつけていますので、それ以外の”カタチ”でもっとパワフルなヘルプとサポートがやってきたとしても気がつく事ができないでいます。
ヘルプやサポートがやってきやすい人は、オープンにエネルギーを受け止める事ができる人です。
ヘルプやサポートがやってきやすい人は、”こうあるべき”という箱がありません。すなわち、どんなカタチでやってきても受け止める順応性があります。
ヘルプやサポートがやってきやすい人は、光側を見つめるフォーカス力があります。違う言い方をすると、楽観的な人です。
”あれはダメ、これもダメ”と言って希望を持てず、すべてを非難する人にはヘルプやサポートがやってくる事ができません。というよりも、ヘルプやサポートがやってきていても気がつく事ができません。つまり、ヘルプやサポートがある波動域と全く違う波動域にいるので、たとえ隣にヘルプやサポートがあってもそこにアクセスする事ができないのです。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
意識して生きる by マイケル・ローズ
自分の内側を注視して、何かを言ったりしたりしている時でも、自分自身の内側に動くものを感じているようになってから随分経つので、その前がどうだったか、記憶がはっきりしません。
少なくとも、内側に注意を払う=外側を変えるという法則については、全く無知でした。
その後この法則を、毎日の生活に積極的に応用するようになり、変えたい部分をずっと楽に変え、人生を生き抜く力は、比較にならないほど強くなりました。
意識して生きる、意識して愛を選択する、これは人生に不可欠の、しかもベーシックなツールです!
「マイケルの今日のメッセージ」(6月12日付け マイケルローズJAPAN)より、転載します。
多くの人は、潜在意識からぼんやりと生きています。あなたのことではありません。でも、多くの人がそうです!潜在意識の思考は、いつも潜在的感情をともないます。
潜在意識から、潜在的感情から生きる、それは、毎日々、毎年々、人生から、次なる人生と、いくつもの人生を、延々とほぼ同じように生きることを意味します。
それでは、どれほど人生を変えたいと思っても変わりません。変えるには、意識的でなければなりません。
多くの人は、日々、自分の思考や感情をあまり意識しません。それが、良いとか悪いと言うことではありません・・ただ、事実です。
愛を選択するには、十分に意識して生きる必要があります。
そうすることで、意識のたくさんのレベルで成長をする、相当な飛躍をとげることになります。
あなたを愛しています・・愛を選びましょう!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
23日(土)午後1時よりギャザリング開催です☆
23日(土)ギャザリング開催のご案内です。
時間 午後1時〜4時
場所 川崎市アートセンター3階研修室
参加費 2000円(お釣りの無いようにご協力をお願い致します)
今回は、久しぶりに集中して光のワークを致します。
エネルギー調整や瞑想に先立ち、リン・マクタガート著『パワー・オブ・エイト』(ダイヤモンド社刊)について、簡単に内容をご紹介させていただきます。
Mirus Clubの光のワークと共通点の多い、グループで意識を送ることを実験的に検証した記録です。使える部分を使って、いつもの光のワークを補強したいと考えています。
癒す側も癒される、それを光のワークで体感しましょう。
パワフルな夏至直後のギャザリングです。
奇跡のようなリフレッシュをご一緒に☆
ご参加のお申し込みは、前日22日(金)までに
mirusclub@gmail.com
までお願い致します。
「ギャザリングのご案内」も参考になさってください。
これまでのMirus Clubの様子は、昨年6月以降の第二次Mirus Clubについて、過去ログをカテゴリー Mirus Club(http://mirusclub.jp/blog-category-18.html)として、まとめてあります。
初めてご参加をお考えの方は、そちらもどうぞご覧下さいませ。
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
そのままでいいんですよ
これを見た時、そこに滲んだ思いやりと、蒸し蒸しな大気の中を吹き抜けてゆく、風のような爽やかさに感じ入りました。
東大卒に限らず、逆差別に遭う何らかのラベルを持つ人の中には、ラベルを隠したり、素知らぬ顔をして平均(なんて本当は幻想だけど)に溶け込もうと、密かに努力する人が結構いる筈です。
わかりやすい差別だけでも、この地上にはうんとこさありますが、本人以外にはわかりにくいような差別もあり、差別されているその人の中にも内面化され、自分自身を否定するような差別があったり…
そうして、その差別の残酷さを癒す、慈悲や優しさも、この地上にはあります。
色々なことを経験しますが、それも人がいてくれてのこと…
人間って、いいね。
- 何でもなくて天国な日常
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
信頼 by マイケル・ローズ
これこれ…ひどい状況ではえらく困難ですが、救いにつながる道はこれしかないようです。
「今日のマイケルのメッセージ」(6月9日付 マイケルローズJAPAN)
どんな状況でも自分を愛しましょう。
後ろ向きになっているからと自分に対して批判的になると、状況を一層悪化させるだけです。すべてが思うようにいかない、思いとは反対へ向かうように思われるとき、人生がどのように見えようと、それでもあなた自身を愛することができるなら、あなたは内なるところで成長しています。
物事がいわゆる「悪く」思われるとき、ストレスとプレッシシャーを感じているとき、そんなとき、心静かにあなたを信頼し、愛するなら、内なる成長を続けます。
人生はいつも内なる成長を刺激する状況を作り出します。私たちはそういった状況が苦手です。人生の流れの完璧さを信頼し感謝するかわりに、どうしてこんなことが・・と思います。
しかし、人生はいつも良き流れへと向かっています!
いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
双子座に位置する居酒屋で酒盛り〜 ^^
先日、小山永珠さんの東京星図居酒屋巡りに参加して参りました。
酒好きでも、グラス一杯でゆでダコ!の酒弱な人間で、二の足を踏んでいましたが、リマーナすずさんのお誘いで、遂にデビューしてしまいました。
蓋を開けたら、なんのことはない、半分は酒豪でしたが、全くお酒がダメな方もいらして、気が楽なこと。。。
今回は双子座エリアで、象意にふさわしい、好奇心を全開にして楽しめるような傑出したお店でした。小山さんの目利き度はやっぱりすごいかも。。。
お店の作りや、食べたこともないお料理(美味しかったし!)、飲み物の種類がえらく豊富で、酒豪の小山さんご推薦のお酒がまた美味しくて、飲み過ぎ注意でした。
参加者全員のコンポジットチャートも作って来ていただき、これがまた、シンクロだらけ。。。
参加者のアングルに、チャートのアングルがガンガン重なっていたり、お店のある度数なんかまで、ほぼピッタリだったりして、わー!!でしたが、初めてだった前回も同様だったとか。。。
誰か一人が欠けても、コンポジットチャートは変わってしまうので、本当に来るべく人が来て、会が成立したことがよく分かります。エネルギー的にも興味深い現象ですね。
小山さんは、最近、別の会でも同様のことを経験されたとブログ(合成図と東京星図「花鳥星月」)でお書きになっています。
参加者のネイタルを比べても、それぞれご縁があるのが当然、みたいなアスペクト続出で、当然ながら盛り上がり、盛り上がりすぎても、離れのような素敵な個室だったので、気兼ねもなく心底楽しめました。
この会はオープンで、誰でも(あ、酒乱の気のある方はご遠慮ください)参加可能ですので、ご興味のある方は、小山さんのブログ「花鳥星月」経由でお問い合わせください。
- 星のおはなし
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
人生、上出来でございました
先日、樹木希林さんの談話が、朝日新聞の「語るー人生の贈りものー」(5月25日(金)朝刊)に載っていました。
筋金入りのトラブルメーカーのような配偶者との、長きにわたる別居生活に触れて、「大変な思いもしたけれど、ああいう人とかかわったというのは、偶然じゃない気がしてきたの。ほとんど一緒にいなかったけれどね。でも縁があったんだろうなあ、と。だから内田には「面白かったわ」と伝えているの」と話す75歳。15年近く前から癌を患っています。
「いまなら自信を持ってこう言えます。今日までの人生、上出来でございました。これにて、おいとまいたします」
とても共感しました。
希林さんは賞も栄誉も得られましたが、ごく普通の無冠の市民でも、大変な人生を、乗り越え乗り越え生き延びる人は、それこそどこにでもいらっしゃるでしょう。
そしてその過酷な人生を憎んだり恨んだりするのではなく、深い満足と慈しみ、感謝を感じる人も多いと思います。
仕事柄か、ごく普通の人生に刻まれる、苦難と癒しと再生のドラマの輝かしさに触れることが多かったせいか、良い悪い、幸不幸を超えた人生の意義深さが心に沁みます。
晩年を待たずとも、皆さん、本当に人生いつでも上出来でございます ^^
土星先生と呪われた恋人冥王星に散々絞られて、あ、ごく最近気づいた、というか思い出したのが、容赦の無い修理屋天王星にも小突かれ続けていたんですが、その死ぬかと思った煉獄期間を抜け、受容力が根本的に変わったことも影響しているかもしれません。
人生のアップダウンを、一層愛して尊重できるようになりました。
あれをもう一度やることを考えると、勿論ぞっとしますが、経験せずに終わった人生を想像するのも、同じくらいぞっとします。
どこかでとても満足していて、間違いなく感謝しています。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
豊かさを選ぶ by マイケル・ローズ
前のブログを書いた後に見たら、これです 。シンクロしてますね〜 ^^
貧富の差の激しさが、人々の意識に作用して、一層の貧富の格差を生むのを目の当たりにしたのがバンコクです。
ちょうどクーデターもありましたが、長期滞在を切り上げての帰国は、こうした事も影響していました。
誰でも入れるベカベカの商業施設には、世界の超高級品が並び、ハイソな大学生たちがそうしたブランド品や、高価なパソコンなどを携えて、現地価格としてはえらくお高いスタバで、ラテを飲んでいたりします。
これを日々目にする人々の「欲しいいいいい!!」の思いと憤懣やるかたない不公平感は、至る所で歪みを作り出していました。何年経ってもケリが付きそうにないタイの政治的混乱も、こうした持てる層と持てない層の深い溝に起因しています。
「今日のマイケルのメッセージ」(6月5日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
貧困が世界規模で増えています。富裕層は、極端に裕福になっています。
皆さんも知っているように、ある人と、ない人の差が、とても大きくなっています。多くの人に、「欲しい・不足感」が病気のように蔓延しています・・貧富の差が激しくなっていることが、蔓延する理由の一つではと思います。
「欲しい・不足感」は、貧しさの意識からきます。残念ながら、人々はメディアの宣伝によって日々、「欲しい・不足感」をつのらせています。
デパートや通りで、高級品を眺めたとき、「欲しいけれど無理」と思ったとします。すると、あなたのエネルギーは下がります。焦点は豊かでないにあります。
すべてはエネルギーです。私たちはそれぞれに暮らしの中で、豊かさか貧しさのどちらかに向っています。
人々は、貧困も、豊かさも、自分の外側にあると思っています。それは、間違いです。貧困も豊かさも意識の状態について、です。あなたの焦点が、あなたの人生を作り出しています。
人生でどのくらい祝福されているかに焦点をあてる、人生の豊かさに焦点をあてるとき、あなたは、豊かな現実に焦点をあてることになり、その現実を創造します。
ええ、実はとてもシンプルです。「いつも意識して愛を選ぶ」に焦点をあてるなら私たちは、真の豊かさに向うことになります。
いつも、いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
シンクロのみが存在する by バシャール
「偶然が存在しない代わりにシンクロが存在する」というのは、散々経験していると、疑いようがなくなります。。。
そして、「わーシンクロ!」、「きゃーシンクロ!」などと楽しく騒いでいるうちに、ちょっと残念ですが、少しくらいのシンクロだと、「あ〜」で終わってしまいます(^^;)
引き寄せの法則についても、バシャールは「引き寄せようとしなくても、私たちはいつも引き寄せている」と語っていますが、実際、自分のエネルギーにシンクロするものが自分の人生に存在しているわけで、どんなに有り難くないものでも、自分自身の内側の何かしらが引き寄せている、というのは鏡の法則でもあります。
俗流引き寄せで、欲しいものをなんとか引き寄せようとしても、その「欲しいいいいいい!」というエネルギーは、欲しいものが手に入っていないというエネルギーですから、そのまま欲しいものが手に入らない現実を創るでしょう。
得るべきものは、奇跡が起こってでも手に入るので、手に入らない時は、その自然な流れを妨げる内側のエネルギーブロックを見つけて解除するのが、最も安全確実な方法だと思います。
the PLANET from NEBULAより転載します。
特別扱い
貴方の元に引き寄せられてくる”すべて”の事柄は、貴方が磁石となって引き寄せています。例外はありません。よって偶然はあり得ないという事を知ってくださいと、バシャールは話しています。つまり、偶然が存在しない代わりに”シンクロ”が存在していることを意味しています。
とは言っても、”シンクロが自分に起こるわけがない”と考えている人も多いでしょう。自分を愛して受け入れる事ができていないので、”そんな素敵なミラクルは自分と無縁だ”と考えてしまっています。でも裏を返せば非常に傲慢な考え方だと言えます。なぜならば、何処の次元にいる誰だろうと、何をしてきた誰かさんだろうと、どんな人にも”同等”にこれらの法則が影響するからです。ですから貴方だけ”特別扱い’という事にはいきません。
自分を信頼して愛する事、そして自分をしっかり受け止める事ができなければ、どんなに素晴らしいツールを手渡されても、どんなに素晴らしいアイデアがもたらされても活用する事はできません。もっと簡単に言うと、神様が貴方をどんなに愛していますと訴えたとしても、自分を愛する事が出来ない人はその想いを素直に受け止めることはできないのです。”きっと気休めだ”という具合に、スルーしてしまう事になります。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
双方向ヒーリング
昨日のMirus Clubは、前振りでお話しているうちに、ふとコア・トランスフォーメーションを試したいと思い、パーソナリティーリーディングの続きはその後で、ということにして始めてみました。
相手は超大物だったので、成功するかどうか、やってみなきゃわからない、の世界でしたが、丁寧に時間をかけ、ちゃんと折り返し地点=傷の癒し地点まで辿り着き、理想的な状態で折り返して来れました\(^o^)/
コア・トランスフォーメーションのプロセスがきちんと完成した場合、エネルギーが画期的に変わるのは、それまで無意識の暗がりに無視されたり、押し込められていたネガティブなエネルギーが、歓迎され、きちんと愛され、世話をされるためだと思っています。人や動物と同じですね。
そしてヒーリングはいつでも双方向です。
私はただガイドをしただけですが、とても素晴らしいトランスフォーメーションで、肉体的には疲れても、エネルギー的に明らかに高揚していました。
引き続き、パーソナリティーリーディングの良い結果が出せたのも、コア・トランスフォーメーションの流れがあったからかもしれません。
リーディングクラス終了後、丁度バスが出てしまったタイミングの筈が、遅れていたらしく、バス停に行ったら当のバスが来たところで、スムースに帰宅できました ^^
何でもないことですが、エネルギーがうまく回っていてのラッキーだったと思います。バスの乗客で、スーパーのラップに包まれたトルコ桔梗をお持ちの方がいらっしゃいましたが、その心に沁み入る美しさの度合いが尋常でなく、ハートが開いていることを実感しました。
お陰様で本当に満足で充実した会になりました。有難うございました!
- Mirus Club
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
魂の滋養 by マイケル・ローズ
本当に全ての人に必要なのかどうかは知りませんが、私には必要です。
瞑想を始めて1年くらいだったかな、ガイドに「あなたは三度の食事を欠かさないように努めるのに、瞑想はスキップするの?」と窘められた事があります。
肉体にはきちんとした食事から栄養を摂る必要がありますし、精神には霊の静寂と至福から滋養を補給する必要があります。
「今日のマイケルのメッセージ」(5月25日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
インターネットやテクノロジーあふれる多忙な世界で知性への食べ物はたくさんありますが、スピリチュアルな魂への食べ物はほとんどありません。
あなたの魂に滋養を与える時間を取っていますか?
身体に必要なものがあるように、魂にも必要なものがあることを知っていますか?
人生のスピリチュアルな側面を静かに考える、感じる時間を取っていますか?
静かに瞑想する時間をとっていますか?
自然とともにある時間は?
働きましょう。愉快に過ごしましょう。楽しむのです。幸せでいましょう。あなたが、今、しなければいけないことをしましょう。
ですが忘れないでください。人生であなたの魂の必要を置き去りにするなら、魂の充足・喜びは経験できません。飢えが強くなります。
いつも意識して愛を選択する、それは魂の食べ物であり、滋養です!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
明日9日(土)リーディングクラス、ご予約受付中です☆
会場その他は、いつも通りです。
新百合ヶ丘川崎市アートセンター3階研修室
午後1時〜4時
参加費 5000円
今回はパーソナリティー・リーディングの続きです。
物質的な肉体と経済の状態をざっと読んでみましょう。
時間はそんなにかからないので、精神的なベースとなる親子関係も読めると思います。
こちらは重量級ですので、情報もたくさん取れるはずです。
初めての方でも、瞑想などして多少なりともご経験がおありでしたら、是非どうぞ。
皆さんがご自身のリーディングに集中していらっしゃる間に、Lがそれぞれの方の情報をチェックしていますので、万が一、ご自分で情報を受け取り損ねても大丈夫です。
詳細は
6月9日(土)午後1時より、リーディングクラス開催ですhttp://mirusclub.jp/blog-entry-1965.html
をご覧下さい。
ご参加に際しましては、本日(8日)中、日付が変わるまでに
mirusclub@gmail.com
までお申し込みくださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております☆
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
人生の目的は、貴方が一番困難だと感じる部分に隠されています by バシャール
the PLANET from NEBULAより転載します。
素材
貴方の家族は貴方のソールメイトです。自分の成長に欠かせない存在だからこそ、貴方本人が決めてきています。家庭環境や親子関係のそのすべてが非物質界の貴方の視点から言うと、想定内という事になります。
貴方の人生の目的は、貴方が一番困難だと感じる部分に隠されています。この部分を進化させてアップデートさせ、新しい自分になる事を目的としています。例えば、困難と感じる部分を粘土だと例えます。その粘土は袋から出したばかりで、まだ硬いままです。これから貴方は自分の手で捏ねて望むカタチへと変えてゆきます。ですから『困難は新しい自分になれる素材を手に入れたんだ!』と捉え、ポジティブな視点で新しい自分を作り上げてゆきましょう。
またポジティブな視点で粘土(素材)を捏ねていくわけですから、新しく作られる貴方も当然ながらポジティブで素敵な自分になる事ができます。
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
自分を尊重する選択 by マイケル・ローズ
自分を自分で尊重しない時、人生も含めて誰も尊重してくれない、というのは、残念ですが、鏡の法則で真実です。
「今日のマイケルのメッッセージ」(5月25日付 マイケルローズJAPAN)より転載します。
人々は何かを決めるとき、迷うことがよくあります。直面している問題をあれこれと考えをめぐらします。
いつもうまくいくシンプルな方式をお伝えしましょう。あなたを大切にする、敬うものであるなら、どんな解決法も、知恵ある選択です。
その決定、選択があなたを敬うものであれば、それはあなたの人生を敬うものです。
そして、あなたが人生を敬うなら、人生があなたを敬います。とてもシンプルです!
そうすることで、あなたは生命・人生をより大きな視野から見ています。あなたの決定があなたを敬うものであれば、その決定は、関わるすべての人も敬うことになります・・・より大きな視野において。
「この決定は、自分を敬っている?」あなたが何かを決めるとき、選択するとき、あなたが自分自身に問いかけてください。
自分を大切にする、敬うことが、現代の社会では内ではなく外からの選択のようです。つまり、多くの人は、他の人々に認めてもらえるような生き方、喜ばせるような生き方をすることにより熱心なようです。
あなたを大切にする、敬う選択は、人々に喜ばれるものではないかもしれません。実際、反対されるかもしれません。
しかし、知恵ある選択はいつも・・・その選択が、あなた自身を敬うものであるか、です。
いつも意識して愛の選択を!
Choose Love!
日本語訳 大亀安美
- スピリチュアル・アーカイブ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
お呼びがかかったら…
今回の沈黙リトリートは、途中イレギュラーな外出などもあり、かなり中途半端で、こりゃ失敗か…と思いましたが、ギリギリになって、あれこれ内側から出てきてもらったお陰で、二つほど大きな気づきを得ることができました。
一つは、煉獄期間中の一番の立役者だったトラウマ関連で、なんだか悲しい…全くもって理由なんかないのに…と思って見てみたら…やっぱり古い痛みでした。
沈黙リトリート中でもあり、余裕はたっぷり、コアトランスフォーメーションで丁寧にケアできたので、それだけでも充分でしたが、気づいてしまえば、なんで気づかなかったかな…みたいなことでも、気づくまで、整理できるまで、モヤモヤとして使い物にならなかった事が、霧が晴れるようにクリアーになりました。
その上、数ヶ月、あるいは半年前くらいとはエネルギー状態が全く違うことにも気づけました。
恐らく、このタイミングが、私にとっては重要だったのだと思います。チームミルスのサポートがあればこその、今回の沈黙リトリートでした。
3日ちょっとの短くて浅いものでも、お呼びがかかっている時には、やってみるものですね。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
私のいない故郷
私のいない故郷
帰れぬことに
死ぬほどの望郷の念が募り
ある日
どんなに故郷に帰りたくても
帰れないのに気づいた
なぜなら
故郷を出たこともなければ
故郷を失ったこともない
最初からいつも故郷はここにある
私がいなくなって
ふと気づいたら
永遠の太陽に照らされた至福と静寂の家にいた
ふたたび私が出現して
その故郷は消えた
だから
帰郷の条件は
私が消えること
私
苦痛を含むありとあらゆる絢爛豪華な体験を
望むだけできるようにと構築された
この上なく見事なプログラム
私が紡ぎ出す幻影
そして
永遠の故郷
どちらが良いかと言われれば
どちらも良いと
言うしかなく
私を消そうとして
消せるものでもなく
私に執着しても
いつかは手放さなければならず
今はどうやら欲張りさながら
両方持つことを許されて
好きなだけ楽しんでよいのかもしれない
- Poem & Fable
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
6月9日(土)午後1時より、リーディングクラス開催です☆
9日(土)、13時〜16時のエネルギーリーディング・クラスのご案内です。
いつも通り、会場は川崎市アートセンター3階研修室、参加費5000円です。
今回はパーソナリティー・リーディングの後半です。
まず現時点での物質的な状態(肉体と経済)を読みます。
十分な時間があるようでしたら、両親との関係も読んでみましょう。
勿論、ご自分で普段考えている事よりも、ずっと本質的な情報を読むので、表面的な理解や、偏った思い込みなどは、気持ちよく覆されて、新しい気づきが得られるでしょう。
毎回お知らせしておりますが、詳しくは
http://mirusclub.blog.fc2.com/blog-category-16.html
をご覧ください。
ご参加に際しましては、前日8日(金)までに
mirusclub@gmail.com
までお申し込みくださいませ。
第二次 Mirus Clubの内容報告をまとめたカテゴリー Mirus Club で、内容や雰囲気をチェックできます。
お問い合わせだけでも、ご遠慮なく上記のメールアドレスまでどうぞ。
瞑想やエネルギー・ワークの経験が多少でもおありでしたら、リーディングが初めてでも大丈夫です。情報をうまく読めなかった場合でも、Lが読んでおりますので、それを解説付きでお伝え致します。
皆さまのご参加をお待ちしております☆
- お知らせ
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
時系列からの解放
母は透析患者なので、シャントと呼ばれる透析用の血管の調整がたまに必要になります。
今回は、そのための短期入院でした。
それでも大病院ともなると、山盛り書類を書いたり、説明を受けたりetc...でえらく時間がかかります。担当医師や看護師の方達も忙しいので、タイミングでかなり待つ事もあります。
そんなこんなで、久しぶりに母と長時間一緒にいたところが、最近、自分の家のことを考えていると、長野の実家のことになってしまう、困っちゃうわ。。。などという話を聞きました。
父はそれをただの脳機能の低下だと受け止めて、自分自身も不安なのでしょう、イライラして喧嘩の種になるそうですが、確かに脳の機能の低下でも、それが故に、顕在意識のリジッドな時系列の縛りから解放されているとも考えられます。
私はどこかで時系列はこの世界特有の幻想だと感じてはいても、そこから出ることは難しいので、逆にちょっと羨ましかったりします。
母はもう半分以上、あちら側で生きているのかもしれません。。。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
違いの有り難さ
先日、大学病院で母の入院手続きを終えた後、エネルギー補給で、近くの大きな公園に久しぶりに寄ってみました。
緑が濃くて、木の種類によってその濃淡が違い、グラデーションが見事でした。お天気も良く、ちと暑かったですが、幼稚園や小学校の遠足で広場は大混雑です。
眺めの良いカフェで一服していると、幼稚園児を引率して、園児に負けず劣らずの元気な保母さんが前を通りました。。。
笑顔に楽しさが溢れています。。。子供達と一日中一緒にいてお世話をするのがお好きなのでしょう。
ふと、あ、これも仕事なんだ。。。と思いました。
勿論、保母さんの仕事がある事くらい知っていますが、リアルに実感した、というか、かなり激しい違和感を初めて感じました。
あたしだったら、3日で疲労困憊して音をあげるだろうし、無理して一月続けたら、ストレスで過労死するかも。。。(^^;)
私も自分の仕事はとても好きです。
リーディングやエネルギーワークなどを教えるのも好きですが、特に書いたり読んだりは、肉体が疲れるので途中で切り上げるものの、本当は飽くなき好奇心に引き摺り回されながら、延々続けたいと思ったりします。
昔は、古びた紙と埃の匂いのする巨大な大学図書館を徘徊している時に、至福を感じたものですが、今も一番しっくりくるのは、机の前に座って、情報に埋もれて好奇心を満たしている時かもしれません。
こうやって人それぞれがうんと違って、だからこそ、それぞれ必要なパーツが揃い、うまく世界が回っているのでしょう。
- 未分類
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]