木の芽時
最近グッと気温が上がり、急に春が来たような具合で、体がひゃっくりしたような体験をしました。
まず、異様に眩しいと感じ、それから暑くなったり寒くなったりを交互に繰り返すようになりました。自律神経系がイかれたに違いありません。
自律神経系がここまで誤作動すると、内分泌系も無事では済まず、翌日はきつい抑うつが出ました(--;)
長期にわたって緊張が続いたその上にこの季節ですから、脆弱な神経系がイっちゃっても不思議はありません。
とにかく先週はクレイジーで、これまでアレルギー反応が出たことがなかったアボカドや柑橘でも、はっきりした反応が出たり、ベランダに出て洗濯物を取り込もうとした途端、涙とくしゃみと鼻水がどっと出てびっくり(@@)
翌日は用心してマスクなどで防御し、シーツを洗ったり布団を干すのもどうかと思いましたが、よく叩いて取り込み、翌朝は鼻水とくしゃみで起きるのを覚悟したのに、そんな事もなく…
マスク無しでベランダで春風に吹かれていたり、家中を換気しても全く症状なし…
狐につままれたように混乱しながら、長年花粉症と付き合ってきた友人に話を聞いたら、どうやら花粉というよりも、近所の解体工事の埃の可能性が浮上しました。
ハウスダストは確実にアレルゲンで、国際線に乗った時など、同じ飛行機会社で往復しても、行きは無事で、帰りは目が真っ赤などということがよくありました(お国柄による清掃レベルの違い ^0^)。
前のブログの叔父のデコポンは、箱で送ってもらったので、あれが食べられないとなると、既にお裾分けは済んでいてどうするかね!?と思ったものの、体の反応が落ち着いたようだったため食べてみると、案の定、なんでもありませんでした。
なんだかな…
かなり離れた平行現実を移動したんだったりして…?
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
Happy New Year !!
今朝は快晴で、荘厳な初日の出を拝むことができました。
幸先よさげ〜 (^^)
寝たのは3時半、しかも連日の睡眠不足と疲労でヘロヘロだったのに、ちゃんと起きられたことからして瑞兆です。
あ、勿論、初日の出を見られた満足感と共に、もう一度ぬくぬくなお布団に滑り込んで気持ちよく寝なおしましたよ。
パンデミックは収まる気配すらありませんが、こうした大状況はそれとして、個々の人生にはそれぞれ固有のプランがあります。
外側の状況を知っておく必要はあるかもしれませんが、自らの内面を意識的に生きることで、外界がどうであれ、影響を最低限にとどめることができるでしょう。
私にとっても昨年は病の年でしたが、それは個人的にであって、大状況とは関係ありませんでした。
元旦からインフルエンザの父の付き添いで、大学病院の救急外来に駆け込み、そこで自分もしっかり感染、半月以上使い物になりませんでした。
そうこうするうちに、父が亡くなると、食品アレルギーがひどくなって寝たきり寸前で、緊急事態宣言で外出するななどと言われなくても、具合が悪すぎて出かけられなかった…
アレルギーに気づいてからは、PCで情報を漁ってサプリなどを買いまくり、NG食材を抜いて体調が上向くと、コロナでお役所がズルズルになって期限を延ばしてくれていた諸々の手続きをガンガンするようでした。
誰でもするであろう光熱費関係の解約手続きだけでなく、亡くなる直前まで現役でネットなど駆使していたため、ネット関連の解約も含め、カードや携帯その他の手続きにも随分時間と労力を食われました。
さらに金融機関まわりやら税務署やら、年金事務所はコロナ下の特例で郵送で済んでしまい超ラッキーでしたが、遂に実家の整理に突入すると、「あたしは下手をすると過労死しちゃうわよ! なんとかしなきゃ!」と、自分の日々のあれこれで手一杯、頭もいっぱい、一応ニュースはチェックして、ルーティーンとして確立された感染予防もサボりませんでしが、はっきり言ってコロナどころではありませんでした。というか今もありません。
丁度院生時代がバブル真っ盛りで、イケイケな世間とはこれまたしっかりずれていて、バブリーな経済とは無縁、今のようにPCで情報集めなど出来ないので、大量のコピー代やら、資料集めの経費やらで、演習発表のたんびに万札が何枚も消えてゆき…(--)みたいな生活でした。
そしてバブルが弾け、世間が青くなっている頃に就職しました。それもお堅い大学で、毎月そこそこなお金が入り、ボーナスまできっちり支給されるなどという、素晴らしい!経済状態に突入…
外界の状況と自分の個人的な人生は別にリンクしていない、ということをしみじみ思ったものです。
そして今回のコロナ騒ぎでも、やはり個々の人生はそれぞれで、大状況が全てではない、ということを改めて思いました。
パンデミックの影響を受けるとしたら、それは自分と人生を変えるための触媒として私たちの人生が利用しているのであって、その逆ではありません。
去年は、自分と人生を変える必要に迫られた一年でしたが、私の場合は他の強烈なファクターが用意されていたので、コロナを使う必要がなかったということです。
さあ、今年はどんな年になるのでしょう?
みなさまの一年が、素晴らしく充実して、愛に包まれ、奇跡と飛躍に満ちたステキな年でありますように!
今年もよろしくお願い致します (^0^)/
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:1
- [ edit ]
あれは別の人生だから…
全てを可能にする「いま・ここ」=時間を超えた純粋な今に過去と未来は繋がっていても、「いま・ここ」がエネルギーを変えてしまえば、過去と未来も自動的に刷新されます。
そんなことにマインドはついて来れないので、経験の記憶にしがみつき、その狭い経験値からはじき出される未来を予測したがります。
それは直線的なタイムラインで生きる限り有効で、そうでなければ経験できない体験、感情があり、無価値でも間違いでもありません。
ただ、すごく不自由じゃない?
マインドが「私はこんな経験をしてきて、どうたら、こうたら」という過去への紐付けをし始める瞬間というのを、最近はよく意識できるようになりました。
すごく幸せで満足だったら問題ないかもしれませんが、幸か不幸か、過去の経験というのは圧倒的に辛かったり苦しかったりだったので、この紐付けは、少なくとも私に関しては足枷に相当します。
というわけで、マインドが紐付けを始めた直後に即手放します。
とっても良いおまじないがあるんです。
「あれは別の人生だから…」
「いま・ここ」にフォーカスしている時、無限の並行現実が許容されます。
苦しい過去からは気づきや学びだけちゃっかりいただいて、というか、意識的に経験したことや振り返った段階で、自動的に身についている筈なので、「いま・ここ」に紐付けする必要は全くありません。
エネルギーが激しく変わる時、過去も今とエネルギー的にシンクロする他の並行現実に変わるので、「別の人生」でしょう?
ただし、重いエネルギーが記憶を使って訴えてきている場合は、無視せずにケアをする必要があります。
そうでなければ、「あれは別の人生だからね」と優しくマインドが騒ぐのをなだめておしまいです(^^)
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
頑張らなくてもえらく出来ちゃった日
最近、ちょっと不思議な状態を体験しました。
いつ果てるともない実家の整理だけでなく、ゴミの件でご近所への挨拶回りだの(すごく恵まれたご近所なので、逆に雑なことができません)、親戚への形見分けを荷造りして送るとか、コロナで直接伺えないのでそのままになっていたお世話になったお医者様たちへのお礼とか…
出てくるわ、出てくるわ…
お医者様へのお礼は、夢で催促されちゃったので致し方なく動いたら、もう世の中はお歳暮商戦に突入していて、今のタイミングでないと年内に間に合わなかったかもしれず、本当にあちら側では何もかもよく見えている、と感心しました。
その日も、例によって雑用まみれで、途中で疲れて休んだ方がよいかもと思いつつ、なぜか体がまるで健康体のようによく動き、その上精神状態は瞑想に近く、平穏かつ満ち足りていて、いつもなら無理な作業量を楽々とこなしてしまいました。
その翌日は一転、普通に戻ってしまい、嫌々ながら仕事をこなすなどという時代遅れな事をしてしまいましたが、連続した日でこれだけ違うので、からくりが明白でした。
要するに、エネルギーレベルの違いです。
高波動でハートとシンクロしていれば、何をしていても満足、かつストレスなどという足を引っ張るエネルギーとは無縁で、体は疲れても心は疲れません。
そして、バランスが完璧なので、体を痛めるほど頑張ちゃったりということもありません。
エネルギーレベルを上げておく、全ての鍵がここにあるのですね。
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]
微笑みは幸せ
先ほど、瞑想中にガイドから聞いたばかりのもぎたてです(^^)
微笑みは幸福感そのもの。
微笑むことで、心身は幸せのエネルギーに包まれる。
微笑むことは人のためではなく、自分のため。
人によくしようとして微笑むのは親切でも、真実とは言えないかもね。。。
いつも微笑んでいる、自分のために…
その幸せのエネルギーが、人のためと思わなくても、全ての人に幸せのエネルギーを供給するんだ。
今日も微笑んでいてね。
幸せでいられることも嬉しいですが、口角を上げ続けることで顔の筋トレにもなります。はい、皺/たるみ予防です。
宮崎美子には負けていられません。あたしの方がちょっと年下だし(爆)
- スピリチュアル
- / trackback:0
- / comment:0
- [ edit ]